昭和31年 (1956年)
昭和31年1月 第5
号

- この号は、残念ながら昭和38年の市庁舎火災で原本を焼失しています。 もし、本号を保存されている人がいましたら、ぜひ連絡をお願いします。
昭和31年2月 第6
号

- この号は、残念ながら昭和38年の市庁舎火災で原本を焼失しています。 もし、本号を保存されている人がいましたら、ぜひ連絡をお願いします。
昭和31年3月 第7
号

- この号は、残念ながら昭和38年の市庁舎火災で原本を焼失しています。 もし、本号を保存されている人がいましたら、ぜひ連絡をお願いします。
昭和31年4月 第8
号

- この号は、残念ながら昭和38年の市庁舎火災で原本を焼失しています。 もし、本号を保存されている人がいましたら、ぜひ連絡をお願いします。
昭和31年5月 第9
号

- この号は、残念ながら昭和38年の市庁舎火災で原本を焼失しています。 もし、本号を保存されている人がいましたら、ぜひ連絡をお願いします。
昭和31年6月 第10
号
- この号は、残念ながら昭和38年の市庁舎火災で原本を焼失しています。 もし、本号を保存されている人がいましたら、ぜひ連絡をお願いします。

昭和31年7月 第11
号

- この号は、残念ながら昭和38年の市庁舎火災で原本を焼失しています。もし、本号を保存されている人がいましたら、ぜひ連絡をお願いします。
昭和31年8月 第12
号

- この号は、残念ながら昭和38年の市庁舎火災で原本を焼失しています。 もし、本号を保存されている人がいましたら、ぜひ連絡をお願いします。
昭和31年9月 第13
号

- 市か極力支援する-富島漁協問題
- 工場誘致問題について
- 落成した細島小新築工事
- 美々津小も 第二期工事 実施
- 原水爆禁止の叫び 権現崎からあがる
- 県体育大会
昭和31年10月 第14
号

- 伸びゆく日向市
- 新教育委員決まる
- 上水道工事―財光寺にも給水
- 市民の業態の構成
- 今年は豊作―乾燥は米の生命
- 改正されたお米の配給要領
- 工業誘致の立地条件―調査報告書解説
昭和31年11月 第15
号

- 大日向市の基礎ずくり日知屋原平地の区識整理始まる
- 市民課を新設
- 上水道強化さる
- 日向市産業振興祭―十二月六日から
- 学生寮建設具体化す
- 遺骨還る
- 日向市の火事統計
昭和31年12月 第16
号

- 新民生委員きまる!
- 進んでいる工場誘致
- 市議会―美々津地区簡易水道など審議
- 昭和31年の市政のあゆみ
- 愛の贈り物を!年末たすけ合い運動
- 盛会だつた市産業祭―女高生の人気は レッテル集に
- 納税目標額にあと一歩
- 学校建築着工―美々津小第二期工事―富高小増築工事
- 市消防出初式