トップページ ›  年別検索 › 昭和36年(1961年)
'

昭和36年 (1961年)
昭和36年1月 第69 号
  • ~1961~2月のこよみ
  • 家のほしい方はどうぞ―勤労者住宅譲受希望を募集しています
  • 市民のための仕事を―延岡との合併も考えて
  • 工場誘致に一そうの努力を
  • 1000人の消防出初め式―婦人消防団も初参加
  • 七日現在で六十七万円―百%にあと一息の共同募金
  • ご協力ありがとうございます―歳末たすけあい運動
昭和36年2月 第70 号
  • あぜ焼きはじまる
  • 3月のこよみ
  • 給食はじまる―日知屋小
  • 13日から移動農林課
  • 自主納税にご協力を―税務課が訪問徴収とり止め
  • 住宅金融公庫融資で―土地つきの住宅が買えます
  • 手スキ和紙講習会
  • 加入しないと損をする
  • 島田勝蔵さんら受賞―35年度優良魚業者表彰式
  • 成人式678人が大人に
  • みどりの週間にそなえて―松杉の苗木を出荷
昭和36年3月 第71 号
  • 西境川で記念植樹
  • 4月のこよみ
  • さあ、みんなで歌おう―日向市歌ができました
  • 好評だった―移動農林課
  • 山本さんに市長賞
  • 生活改善はここで―別府地区に施設できる
  • 種ジャガ根付け
  • よい子のおどり
  • 国旗をかかげよう―市制10周年記念日
  • 運動方針などきまる―日向地区遺族大会
  • 申込はお早く―住宅融資の住宅
  • メートル法を使おう―計量器のとりかえを早く
  • 日赤奉仕団指導講習
  • 田村さんらブラジルへ
  • 悪魔退散の的祈念
昭和36年4月 第72 号
  • この号は、残念ながら昭和38年の市庁舎火災で原本を焼失しています。 もし、本号を保存されている人がいましたら、ぜひ連絡をお願いします。
昭和36年5月 第73 号
  • はかりはメートル法で―22日から旧目盛りは使えません
  • 6月のこよみ
  • ことしの市のだいどころ―日向市36年度予算
  • 慰霊塔建設について―建設会長藤井満義
  • 議長に柏田さんを再選
  • 日高工場できる―16日に落成式
  • 奈穂美ちゃんと特賞―日向市赤ちゃんコンクール
  • 気軽にご利用ください―市役所に保険相談室
  • よくなった国民年金―法の改正で
  • 区長さんの押印を―転入転出のときに
昭和36年6月 第74 号
  • 7月のこよみ
  • 美々津に環境衛生向上会―伝染病集団発生の汚名返上を誓う
  • 満十年をむかえた「野果寮」
  • これからの市政懇談会のために
  • 長期の旅行者や県外の病院にかかる方へ―保険課からのお願い
  • 火葬場できる
  • 慰霊塔鍬入式
  • 祝・富小創立70周年
  • 日畜工場が落成―5月16日から創業開始
  • 何よりもまず予防を―伝染病シーズンに入りました。
昭和36年7月 第75 号
  • なくそう「水の事故」
  • 台風にそなえて―今年の夏は油断できません
  • 愛の手で明るい社会を―社会を明るくする運動(一日~八月三十一日)
  • 来年1月(予定)には自動式に
  • はまぐりを保護しよう
  • 全校生徒そろって勉強―日向中第4期工事完成
  • 慰霊塔寄付金にどうぞよろしく
  • 豆力士大よろこび
昭和36年8月 第76 号
  • 何よりもまず予防を―子供を小児マヒからまもろう
  • 夏の犯罪をなくそう―開放的な服装もほどほどに
  • 納税組合設立のおすすめ―組合には欠率助成金や報奨金も
  • 商業青年学級開設
  • 慰霊塔建立工事いよいよ着工
  • みんな受けましょう―結核健康診断レントゲン撮影
  • サービス講習会ひらく
  • 昭和三十五年度の保険税集の状況
  • 商工業者のみなさんへ―火災共済共同組合に加入しましょう
  • 優良船員表彰や港内めぐりなど
昭和36年9月 第77 号
  • この号は、残念ながら昭和38年の市庁舎火災で原本を焼失しています。 もし、本号を保存されている人がいましたら、ぜひ連絡をお願いします。
昭和36年10月 第78 号
  • あなたの胸に赤い羽根を
  • 細島に鉄興社進出きまる
  • 九月定例市議会おわる―一般会計追加予算など三十三議案
  • 秋の交通安全運動―11日~20日まで
  • 題字と碑文きまる
  • 盛大だった十五夜祭り―3日で約8万人の人出
昭和36年11月 第79 号
  • これから火事の季節です―一年間で三五○件も発生
  • 畜産全産地形成事業―畜産センター、共同畜舎なども建設
  • 狩猟法をよく守って―あぶない日没後の狩猟
  • 漁礁、タイ・アジなど住みつく―ことしも六十二個つくる
  • 四ヵ所で市政座談会
  • 被害額が四千六百万円に
  • 慰霊塔建設寄附金
昭和36年12月 第80 号
  • 盗難から守るために―自転車の防犯登録を
  • 5日に除幕式合同慰霊祭
  • 父のない子に扶養手当―児童一人に月800円を支給
  • 貧しい人にあたたかい愛の手を―第十一回歳末たすけ合い
  • 台風水害被害農家に特別措置
  • 財産を守るために―県火災共済協同組合
  • 新興社々長佐野氏来市―臨海工業地帯を視察
  • 岩脇地区でバレーボール大会