トップページ ›  年別検索 › 昭和38年(1963年)
'

昭和38年 (1963年)
昭和38年1月 第93 号
  • 日向市政にもようやく春の訪れが・・・さらに大日向市建設へ努力―日向市長藤井満義
  • 予算は追加されて一般会計5億9百万円に―その他21議案を原案可決
  • ぜひ新産都市の指定をうけて―工都日向市の建設を―市議会議長柏田勝
  • 昭和36年度決算報告―一般会計2百50万2千円特別会計千百2万2千円の黒字決算
  • 西日本一の工業用水―全長92キロ工費13億円で第一期工事に着工
  • すぐれた種豚を導入―その名はランドレース
昭和38年2月 第93 号
  • 市庁舎は5月頃に着工―工費2億円で39年に完成―日向市長藤井満義
  • 予算は追加されて一般会計は5憶9百万円にその他21議案を原案可決
  • 市当局と一丸になって再建と将来の工都建設に邁進―市議会議長柏田勝
  • 火災後の各課のお知らせ―その他一般的なお知らせ
  • 火災お見舞ありがとうございました
昭和38年3月 第94 号
  • 近く市営住宅32戸が完成
  • 富中屋内体育館が落成―内部にはステージも完備
  • 近づく統一地方選挙―選挙へのみんなの心構え
  • ぼくたちもうすぐ一年生―入学児へのしつけと心がけ
  • 細小給食室が完成―25日から完全給食実施
  • 中南米に向けて出発―河野輝男さんら四名が
昭和38年4月 第95 号
  • 公明選挙都市を宣言
  • 三月定例議会おわる―3憶2千6百65万2千円―ほか48議案を原案どおり可決
  • 細島臨海工業地帯―待望の工場建設はじます―鉄興社さる22日起工式
  • 県立公園に指定―美々津から畑浦までの日向海岸
  • ラジオ農業学校を開設
昭和38年5月 第96 号
  • 当選証書授与式―藤井市長―こんどの抱負など語る
  • 母子年金第一号に―細島の児玉千代さん
  • まずまずだった地方選挙―市長市議選、投票率は八十九・八七パーセント
  • 戸別徴収をやめ―窓口で徴収いたします―国民年金の徴収の仕方
  • 一日二万人を処理―七割が完成した、し尿処理場
  • 工業用水―工業用水―いま全工事の四割完成
  • 辺地総合整備事業の市道鵜毛一日の平均線
  • 上水道の拡張工事―第二期工事に着手
  • だろう、よかろう事故のもと―11日から全国交通安全運動
昭和38年6月 第97 号
  • 改選後初の臨時市議会―新役員きまる
  • 富高駅が日向市駅に岩脇駅が南日向駅に―駅前舗装も完成
  • ふえるいっぽう少年犯罪―なくそうもっと家庭が注意して
  • 明るい町づくり―防犯灯も15ヶ所に設置
  • 春の仔牛せり市―昨年より8千円の安値
昭和38年7月 第98 号
  • 生ものは絶対危険です―食中毒セキリの季節です
  • 水難事故!ひと夏に71人も・・・もっとおとなが注意しよう
  • 戦死者等の妻に対して―特別給付金を支給
  • 予想ことしは三つが本県を襲う―事前の備えはよいですか
  • 「道路愛護月間」に寄せて―第一線で働く人々
昭和38年8月 第99 号
  • 市長施政方針を語る―新産業都市の建設を主軸に 市民の福祉向上住みよいまちづくりに努力
  • 六月定例市議会―予算は追加されて5憶2千7百万円
  • 新産業都市・問題はこれから―日向市長藤井満義
  • 義宮さま―細島臨港地帯をご視察
  • 会長に松木貞治氏副会長に黒木豊治氏を互選―初の農業委員会
昭和38年9月 第100 号
  • さあ二学期だ!―夏休みの疲れをとばして頑張ろう
  • 将来に繁栄を築くためにこれからもお互いに努力しよう―日向・延岡新産都市指定報告会
  • ことしも9月15日現在で―基本選挙人名簿を調製
  • 中村が防犯モデル地区に―市内で山下地区についで二番目
  • 11月3日に初の市民体育祭をひらく―開催要領などまとまる
  • 鉄興社―建設事務所を開設
  • 三日間の人では推定五万人―にぎわった「七夕」まつり
昭和38年10月 第101 号
  • にぎわった十五夜祭り―新産都市祝賀もかねて例年にないにぎわい
  • 完成したし尿処理場-一日に二万人分を処理
  • 細島に第二の工場進出―東洋果糖共和製糖との総合甘味工場―34億円で来年完成
  • 若い人は大陸へ―児玉斉さん―ブラジルから三十年ぶりに帰国
  • 公平委員に稲原春生氏教育委員に安藤仁一郎氏を再選任―国民健康保険条例も一部改正
  • お互いが助け合って明るい住みよい世の中に
  • 市長欧米視察の途につく―ホノルルから第一便とどく
  • 中村防犯モデル地区―防犯灯や防犯標柱をつくる
昭和38年11月 第102 号
  • 住宅難解消―魚のアパート133個つくる
  • 21日は衆議院議員選挙―あなたの意志を清治に反映
  • 早期水稲栽培の問題点―ことしの栽培状況を反省して
  • 藤井市長欧米視察を無事終え―六日下り日向で元気に帰る
  • 四〇名と九団体を表彰―37年度優良納税表彰式
昭和38年12月 第103 号
  • 火災シーズン―一番大切なのは日頃の心がけ―火事を出したら119番へ
  • 1963年の回顧―日向市助役児玉袈裟雄
  • 日向・延岡地区、新産都市に指定
  • 甘味工場が細島に進出
  • 鉄興社建設起工
  • 日向市役所の火災
  • 市長、市議会議員選挙
  • 集中豪雨で多くの被害
  • 富島駅が日向市駅に
  • し尿処理場が完成
  • 市長欧米諸国を視察
  • 「日向海岸」県定公園に指定
  • モチ米の契約栽培は五百二十五円のとく
  • たばこは市内で買いましょう―一年間に千六百万円が市の収入