トップページ ›  年別検索 › 昭和42年(1967年)
'

昭和42年 (1967年)
昭和42年1月 第140 号
  • 上水道拡張を承認―富島幹線水路事業など―約二千万円の追加補正
  • 本谷・奥野農道を整備団地営土地改良事業
  • 十四ヵ年の長期計画―総工事費は約十八億七千万円
  • もれなく投票しましょう―衆議院議員選挙
  • 国民健康保険利用者へ―はり、きゅうにも一部補助
  • 交通安全都市を宣言―全市民の協力で事故絶滅へ
  • 科学技術庁の実験輸送船第1便出港
  • 消防団員のはなやかな分裂パレード
昭和42年2月 第141 号
  • 良くなる富島川―河川改良工事に着手
  • 衆議院議員選挙の投票率―前回を上回る好成績―地方選挙にも深い関心を
  • 生産地と消費地を結ぶ―農村道を改良整備―43年までの三ヵ年継続事業
  • 富高小の体育館完成!
  • 最新式化学消防車を購入―石油類の火災に威力を発揮
  • 四月は地方選挙です―まず名簿登録の申し出を!
  • 700名の門出を祝し盛大に成人式
  • 自衛隊が道路建設―米の山
昭和42年3月 第142 号
  • 新工場建設のため―用地造成は急ピッチ
  • 伸びた食料品製造業―出荷額は165憶9千万円―工業統計調査一部まとまる
  • 子どもを交通事故から守ろう―入学・入園児に
  • 美々津大橋完成
  • 化学消防車の消火実験
  • 盛大に婦人の生活研究発表大会―市代表に石田マツ子さん
昭和42年4月 第143 号
  • もれなく投票を!知事・県議選挙四月十五日―市議選挙―四月二十八日
  • 新年度予算のあらまし―当初は11憶45,483千円―新期事業は6月補正で
  • 完成する富島幹線水路―七ヵ年継続事業
  • 都市下水路工事に着手―本年度から七ヵ年計画
  • 移動公民館を購入
  • 市が水道企業を経営
  • 盛大に戦死者合同慰霊祭
  • 市長、教育長・・・が就職生を激励
昭和42年5月 第144 号
  • 住宅団地を造成―日知屋と財光寺の二ヵ所で
  • 新しい議員決まる―市議会議員選挙―投票率も90パーセントを越す
  • 事故を起さないように!―犠牲者にならないように!
  • 子供の問題なら―家庭児童相談室へどうぞ
  • 1位に城戸秀仁ちゃん―市の赤ちゃんコンクール
  • 就職先の子どもと声の対面―四日市市との「ふるさと電話」で
昭和42年6月 第145 号
  • 消防署分署を新設―「早期消火体制」できる
  • 市議会新体制で出発―議長に柏田勝氏
  • 晴れの叙勲―地方自治功労のごふたりに・・・
  • 水の季節になります―指導と監視を十分に!
  • 農繁期の盗難防止―外出には必ずカギを!
  • 鉄砲刀剣類の巡回登録審査
  • 伊勢ケ浜と御鉾が浦を結ぶ―米の山回周道路が完成
  • 健闘した日向市選手団―第21回県民体育大会
昭和42年7月 第146 号
  • 工場建設始まる―二区へ日向製錬所が進出
  • 学校建設費等の追加―市税は控除額の引き上げで改正
  • 夏休みとこどもたち
  • 台風にそなえて―十分な心構えと防御態勢を
  • 改正のおもな点―日向市税賦課徴収条例
  • 良質米の生産には―適期刈りとりがいちばん
  • 鹿児島入国管理事務所―細島港出張所が開設
  • 消費生活を合理的にとママさんのお勉強・・・生活学校
昭和42年8月 第147 号
    昭和42年9月 第148 号
    • 建設進む飼料工場―新春から農家へ供給
    • 工場建設の覚書に調印―財光寺へ宮崎カーペット―操業は43年3月
    • 健康保険料の一部負担を改正
    • ご存じですか―とん税
    • 交通安全の推進へ―指導員十五人を配置
    • プロパンの使用には―器具点検を忘れないように
    • 「一日中小企業センター」を開設
    • 市街地に青年学級を開設
    • 美々津海岸で県北大会
    昭和42年10月 第149 号
    • 東部第二区画整理―道路建設はじまる
    • 文化財保護条例を制定―教育、消防施設費なども追加―9月定例市議会
    • 細島港へ通ずる―亀崎橋の完成間近
    • ご存じですか―タバコ消費税
    • 交通規制を正しく守り―悲惨な事故をなくしましょう
    • みんなこぞって参加しましょう―第3回日向市総合文化祭―行事日程決まる
    • 住宅入居者を募集―新財市に四十六戸を建設
    • 財光寺に郵便局が誕生
    昭和42年11月 第150 号
    • 完成近い富島幹線水路―七年がかりの大事業
    • 市の人口は着実に増加―日知屋、財光寺地区に集中―細島、美々津は減少の方向
    • 小作料の最高額を改正
    • ご存知ですか―電気ガス税
    • 学校の増、改築工事始まる―事業費は四校で約四千五百万円
    • 歩こう運動宮崎大会―原町と平岩で盛大に行われました
    • 交通安全週間入選作品
    • 人権問題でお困りの方は巡回法律相談所が開かれます
    • 総合文化祭盛大に行われる
    昭和42年12月 第151 号
    • 北米のツガ材を輸入―工業港では初の荷おろし
    • 美々津大橋完成する
    • 科学技術庁の実験輸送船初出航
    • 新市議員誕生
    • 消防署東分署と科学消防車を設置
    • 日向製錬所が臨海工業地帯に新工場を建設
    • 入国管理事務所細島出張所を開設
    • 宮崎県経済連が飼料工場を建設
    • 東部第二土地区画整理の工事に着工
    • 農作物干ばつに襲わる
    • 美々津地域が国営農地開発事業の調査区域に指定さる
    • 犯罪や交通事故をなくしましょう―明るい正月を迎えましょう
    • 財産を譲りたい人に「贈与税」「相続税」
    • 特別弔慰金が
    • 支給されます