トップページ ›  年別検索 › 平成4年(1992年)
'

平成4年 (1992年)
平成4年1月 第441 号
  • 「うるおいと生きがいのあるまち」づくりに全力を傾注 ―日向市長三樹博
  • 次代に対する諸事業の推進を―日向市議会議長是澤芳男
  • 平成4年度全国高校総体―7月31日―8月9日
  • 市政40周年記念―市民の森桜植樹祭―3/15大王谷自然公園
  • なかなかうまく揚がらないないナー
  • 甲子園球児も新成人
  • ナイチンゲールをめざします
  • ほかほかおイモはおいしいな
  • 北風をきって全員完走
平成4年2月 第442 号
  • 街並保存は人づくり―美々津街並フォーラム
  • 平成4年度全国高校総体―日向市では男女ソフト、女子バスケットを開催
  • 第8回日向市民文化講演会「私の大好きなニッポン」
  • 30年間で700万円突破
  • 今年こそ優勝だ
  • 子どもの時代の実現を目指し、成長を支えよう
  • 好評でした”92暮らしを見直す日向市消費生活展
平成4年3月 第443 号
  • 平成5年4月待望の小児夜間救急センター
  • 市職員給与などの公表
  • 大王谷市民の森に桜1,000本を植樹
  • 賑わいました、うめもん・めずらしもんフェスティバル
  • 火災の備えは万全です
  • 都市宣言モニュメント完成
平成4年4月 第444 号
  • 産業文化都市にふさわしい生活環境と都市機能の充実
  • 黒田家臣130年祭5月4日
  • 東九州自動車道を早期に完成させよう
  • 300人がちょうちんパレード
  • JR日向市駅前に屋根月駐車場
  • 卒業生はひとり
  • 全国高校総体まであと○○日
平成4年5月 第445 号
  • 日向市は、里帰りしたいあこがれの故郷なんです
  • オーストライア・ゴーラ市のみなさんようこそ日向市へ
  • 豊かな市民生活をめざす279億円はこう使われます
  • 市民植樹祭で植えた桜管理に一役
  • 災害シーズンに備えて
  • 市民農園で土と自然に触れ合って
  • 黒田家臣130年忌に約600人が供養
  • 好評です。塩見川の貸しボート
  • 国民年金のしくみ
平成4年6月 第446 号
  • 日向市健康管理センター完成
  • 平成4年度全国高校総体優勝を目指します
  • 参議院議員選挙―7月26日
  • 自然界の神秘
  • 細島験潮場開設100年
  • 力作207点の中から市民大賞3点
  • 砂の芸術
  • ヒマワリの花でしめそう郷土愛
平成4年7月 第447 号
  • ふるさとの川整備計画認定
  • 9月からスタート学校週5日制
  • 全国高校総体開幕7/31―全国から2,400人の選手団が日向で競います
  • ”92日向第9回ひょっとこ夏祭り8月8日・9日
  • ムーンライトコンサートin日向
  • 8月は人権啓発強調月間です―思いやりの心で豊かな人間関係を―日向市「同和」教育研究大会
  • ふるさと日向・宮崎で働きませんか
  • 日向郵便局で外資の両替ができるようになります
  • なかなかうまくいかないなあ
  • そっと見守ってね
  • 黒田慶蔵さん101歳に
  • 大雨の中きびきびと動作
  • 市民総ぐるみ日豊海岸クリーン大作戦
平成4年8月 第448 号
  • 財光寺・比良地区の一部が比良町1丁目~5丁目に変わりました
  • 日知屋公民館・児童センター完成
  • 日向勢大活躍―平成4年全国高等学校
  • 今夏もフィーバーしました
  • ちりかごを2基寄贈
  • 女性なつまつり”92の成功に向けて
  • 市道の擁壁にひまわりの大輪
  • はらたいら「人生落書帳」
  • 美々津第3回「神武東遷」古代フェスタ―お舟出まつり
  • 「日本最古の港」と認定―美々津港
  • 国民年金のしくみ
平成4年9月 第449 号
  • ご利用ください福祉サービス
  • 日向市ふれあいフェスタ
  • 東九州自動車道早期着工のためご利用を
  • 第28回日向総合文化祭プログラム
  • 好天に恵まれ賑わいました
  • スクラム組んで地域の活性化を
  • 雨の中、賑わいました
  • 月明かりの下、生演奏に酔いました
  • 市の名誉です。長生きしてください
  • 市民大賞はどの作品に
平成4年10月 第450 号
  • しなやかに個性、のびやかに女と男―女性行政への取り組みの背景
  • ひゅうが女性まつり
  • この社会あなたの税がいきている
  • ’92日向市資源再利用作品展の入賞者
  • G’day!
  • メラニー先生結婚
  • 家庭から火災は出しません
  • カーフェーリーで結べれた縁
  • 年中すべれるヨ
  • 平岩地区振興会がルービンの種まき
  • 「市民の声を聞く会」を開催中
  • 第28回日向市総合文化祭プログラム
平成4年11月 第451 号
  • うるおいと生きがいのあるまちを目指して―社会資本の整備に努めています
  • 細島地域コミュニティーセンター
  • 日向地区小児夜間急患センター
  • 伊勢ケ浜海浜公園管理棟
  • 土々呂毛住宅 建替
  • 広域農道耳川大橋
  • たいえい橋
  • 3年度決算市の家計簿を公表
  • なくそう差別、まもろう人権― 12月4日~10日、人権週間
  • 「日向地区事業等暴力団追放協議会」結成
  • G?day
  • コンクールの入賞作品
  • 肩凝りなどにいいですよ
  • しなやかに個性、のびやかに女と男
  • 来年こそ優勝だ
  • 障害者の社会参加に利用して・・・日向岬号
  • スポーツ・文化の振興に役立てて
  • 文化の日に栄誉に浴びされました
  • 市民吹奏楽団
平成4年12月 第452 号
  • 別府の供養盆踊り(美々津町別府区)、日向永田のひょっとこ踊り(塩見永田区)を無形民俗文化財に指定
  • 伝統的建造物「近藤家」を市に寄贈―60年振りに復活「籾木の臼太鼓踊り」
  • 上町に憩いの広場―小松産業株式会社が公園を造り市民に開放!
  • あなたの地区の民生委員・児童委員です
  • G\'day
  • むかしむかしあるところに・・・
  • ハンディを克服して活躍―市長表彰
  • ギリシア神殿をイメージした新造船就航
  • 全員完走、江藤さんは金メダル