トップページ ›  年別検索 › 平成8年(1996年)
'

平成8年 (1996年)
平成8年1月 第489 号
  • 特集―産業文化都市へスピードアップ―ぼくらは未来の消防士
  • 「三大プロジェクトを柱に、さらなる産業の振興と市民福祉の向上を目指します」―日向市長三樹博
  • 「議会の果たすべき役割と責任を自覚し、まちづくりに全力を傾注します」―日向市議会議長野別知秀
  • 産業が栄え文化の香り高い都市へスピードアップ
  • まちづくりに弾みをつける連続立体交差事業
  • いつでも、どこでも、だれでもが学べる放送大学
  • 24時間ヘルパー事業など11億6282万円を補正
  • 12年ぶり水道料金を改定―4月1日から
  • 税金の申告時期到来―市県民税の申告は2月14日~3月15日
  • 日向市は359人の増―平成7年国勢調査結果
  • 住みよい福祉のまちづくり―ご存じですか在宅介護支援センター
  • 年金は世代と世代の助け合い―国民年金Q&A
  • 常に高い理想の追求が大切です
  • 新春の初頭を飾る消防出初め式
  • 今年こそ交通事故「0」に
  • 市民大賞に佐藤弘徳さん
  • 市内最高齢の三輪さん
  • いつまでも長生きしてください
  • がんばっちょるヨー―料理教室ペパーミント
  • 文化財防火デー
平成8年2月 第490 号
  • 特集―三樹博市長急逝
  • かわいい花がさいてるよ
  • 「清潔、誠実、公平」を政治信条とした―三樹博市長急逝
  • 在りし日をしのんで―教育文化の向上―産業の振興―市民福祉の向上―都市基盤の整備―生活環境の整備
  • 友好は時をこえて
  • イ坊市からのメッセージ
  • 市長選挙・3月31日
  • 住みよい福祉のまちづくり―手話を覚えてみませんか―高齢者保険福祉のまちづくり推進大会にご参加ください
  • 年金は世代と世代の助け合い
  • 歴史民俗資料館で火災訓練
  • 日本人ならではの価値観を
  • リフト付きワゴン車で福祉サービスを
  • ボランティアの輪で大成功「福祉のつどい」
  • 半世紀にわたる交流のきずな
平成8年3月 第491 号
  • 日本一だよ!ぺったんぺったん
  • 「学びたい」それが入学資格です
  • 市職員の給与などを公表します
  • 年間一人当たりの老人医療費は710,881円です
  • この社会あなたの税がいきている―市税は早めに納めましょう
  • 住みよい福祉のまちづくり―重度障害者にタクシー利用券を交付
  • 戦傷病者乗車券類引換証を交付します
  • 国民年金Q&A
  • 花のあふれるまちづくり―花壇コンクールの審査結果発表
  • 6団体にうるおい福祉基金
  • 明るく、健康で、すばらしい長寿社会を
  • 籾木地区に営農飲雑用水施設が完成
  • 海王丸が細島港に寄港
  • 市民に親しんでもらえる灯台に
  • 火の用心の心がこもった作品です
  • 県内外の856人が日向路を力走
  • がんばっちょるヨー―日向なぎなた連盟
  • 中島のハンノキ
平成8年4月 第492 号
  • たくさん友達できるかな
  • 第13代日向市長に赤木欣康氏―投票率は72.89パーセント
  • 市長就任にあたって―日向市長赤木欣康
  • 市長選挙の投票結果
  • 友好都市イ坊市に小学校を建設
  • 標準小作料が改定されました
  • 市道「新財市・池の田線」
  • 美々津観光トイレ
  • 若宮近隣公園
  • 伊勢ケ浜海浜公園
  • 財光寺ディサービスセンター
  • 住民サービスの向上を目指して―日向市行政改革大綱の公表
  • まちの話題
  • 思い思いの言葉で大声大会
  • 日向市のPRは任せて
  • 友好のきずなを深めてきます
  • 放送大学の準備室を設置
  • ひむか人―まちの元気は、人の元気―まずは自分が輝くこと―美々津軒受付案内―佐藤久恵さん
  • がんばちょるヨー―富島漁協婦人部
  • 橋口徹さん
  • 山田香さん
  • 高鍋屋旅館
平成8年5月 第493 号
  • 若葉がまぶしい茶摘の季節
  • あれから2年投げ捨て空き缶はどうなった
  • 「うるおいと生きがいのあるまちづくり」を目指して、・・・299億円
  • 風水害に備える
  • 大切さ忘れずひねる蛇口です
  • 住民サービスの向上を目指して―日向市行政改革大綱の公表
  • ディサービス施設がオープン
  • 人命救助に感謝状贈呈
  • アカウミガメの調査始まる
  • がんばれ!日向市選手団
  • ひむか人―今ではボランティアはライフサイクルの一つです
  • 日向市ボランティア連絡協議会監事小久保勝夫さん
  • がんばっちょるヨー―ネーチャーゲームの会
  • 別府の石垣
平成8年6月 第494 号
  • できたよ!日向の完熟マンゴー
  • 市民のための大学。それが放送大学です
  • 三島リポート
  • 放送大学生インタビュー
  • 放送大学宮崎地域学習センター長―池田一さん
  • 細島四区に企業が進出
  • 旧高鍋屋旅館を市文化財に指定
  • 名称未設定
  • 日向延岡新産業都市計画事業―日向南町土地区画整理事業の事業計画決定
  • 住民サービスの向上を目指して―日向市行政改革大綱の公表
  • 農業委員会委員選挙は6月30日告示、7月7日投票です
  • 市役所セミナー始まる
  • 過去最高の972人が参加
  • 力作205点がずらり
  • ディサービスセンターへ車を貸与
  • ひむか人―第50回宮崎県民体育大会背泳ぎ50m50~54歳の部優勝―植田妙子さん
  • がんばっちょるヨー―高校生ボランティアグループいちご同盟
  • 高橋由典さん
  • 黒木順子さん
  • 財光寺の掩体壕
平成8年7月 第495 号
  • 日本の渚をみんなできれいに
  • 公表ー平成8年度市政の重点施策
  • 放送大学の入学近を半額補助
  • 日向市税賦課徴収税条例の一部改正条例
  • 日向市延岡新産業都市計画事業日向南町土地区画整理事業施行条例
  • 日向市国民健康保険税条例の一部を改正する条例
  • 事件決議関係―土地改良事業の施行について
  • 予算関係
  • 放送大学宮崎地域学習センターへの入学補助金
  • 平兵衛酢価格安定対策準備金造成事業補助金
  • (仮称)日向地区青果卸売市場株式会社出資金
  • 日向サンパーク整備事業
  • みんなで交流を深めましょう―友好都市締結10周年記念訪中団員の募集
  • 住民サービスの向上を目指して―日向市行政改革大綱の公表
  • 今、だれもが人間らしく生きるために―8月は「人権啓発強調月間」です
  • 延岡ー西都線の建設説明会を開催
  • 100歳の誕生日おめでとう
  • 火災功労者7人に感謝状を贈呈
  • 交通安全街頭キャンペーンを実施
  • ひむか人―働くことが健康作りです―体力の続く限り活動を続けます―地域環境美化功労賞受賞―内山岩吉さん
  • がんばっちょるヨー―児童勉学研究会あじさい
  • 園田成光さん
  • 小竹美保さん
  • 細島の関本家
平成8年8月 第496 号
  • はっけよい!のこったのこった
  • 病原性大腸菌―O157にご注意を!
  • 市民参加型のまちづくりの拠点に―日向市駅周辺まちづくり事務所を開設
  • 全国の腕自慢集まれ―第9回日向はまぐり碁石まつり―特別ゲスト石田芳夫九段・園田泰隆九段・佐野貴詔五段
  • 守っていますか!粗大ゴミの出し方
  • 平成8年度―「日向市長寿祝金」を支給します
  • 新しい農業委員が決まりました
  • 元気に大きく育ってね
  • 国際交流について意見交換
  • ふるさと就職説明会に133人
  • ぜったいに戻ってきてね
  • ひむか人―地域外にも目を向けて役立つ何かをみつけたいですね―宮崎県漁村女性指導士島田元子(左)・児玉美恵子さん
  • がんばっちょるヨー―自主学習グループ光月会
  • 黒木幹也さん
  • 河野留美さん
  • 幸脇の短冊立て
平成8年9月 第497 号
  • 下水道広げて守ろう水の星
  • 日向灘でM7.9の地震発生
  • 元気で長生きしてください
  • 一日園長にミスひまわり
  • 中学生が連だこに挑戦
  • ひむか人―日向市消防署救急救命士
  • がんばっちょるヨ―日向地区サッカーリーグTAXF.c
  • フレッシュさん―中野亜希子さん―斉賀義寛さん
  • 文化財を訪ねて―畑浦の六地蔵
平成8年10月 第498 号
  • 21世紀に向けた魅力ある農業を
  • 9月議会報告―公正で分かりやすい行政運営のために行政手続きのルールを制定
  • 笑い転げた2日間でした
  • 人命救助に感謝状を贈呈
  • 体育の日に気持ちいい汗
  • 一生懸命描いたひまわりです
  • ひむか人ー毎日をむだに過ごさず頑張れば必ずいいことがあるはずです。-平岡セツ子さん
  • がんばっちょるヨ―ボランティアグループ虹の会
  • フレッシュさん―大野祥ニ郎さんー坂口昭子さん
  • 文化財を訪ねて―古代の官道・駅跡
平成8年11月 第499 号
  • 特集・イ坊市・友好都市締結10周年記念訪問―友好の輪を広げ絆を深める
  • 7年度決算(見込)市の家計簿を公表―うるおいと生きがいのあるまちづくりのためにー普通会計202億円9,463万円はこう使われました
  • 人権尊重―人ひとりの思いやり
  • はまぐり碁石を全国に向けPR
  • 物や心の豊かさを見直そう
  • 月のクレーターに歓声
  • 続けることが大切です
  • ひむか人ーボランティア連絡協議会事務局員谷口衛さん
  • がんばっちょるヨー中央公民館講座ひむか大学
  • フレッシュさん―甲斐めぐみさんー富山崇さん
  • 文化財を訪ねて―亀新開遺跡
平成8年12月 第500 号
  • おかげさまで「広報ひゅうが」は500号
  • 放送大学宮崎地域学習センター―あなたの学習意欲に応えます―平成9年度第1期学生募集
  • 友好のシンボル「孔子像」と「獅子像」を設置
  • 優良従業員27人を表彰
  • 大道芸に拍手かっさい
  • 市民大賞に「リズム」
  • 歴史的町並み保存10年
  • ひむか人―きれいな日向市を残すためは自ら考え、行動をすることが大切です
  • 宮崎東高校通信制
  • 1996年をふりかえる
  • 弥生式土器