平成8年 (1996年)
平成8年1月 第489
号

- 特集―産業文化都市へスピードアップ―ぼくらは未来の消防士
- 「三大プロジェクトを柱に、さらなる産業の振興と市民福祉の向上を目指します」―日向市長三樹博
- 「議会の果たすべき役割と責任を自覚し、まちづくりに全力を傾注します」―日向市議会議長野別知秀
- 産業が栄え文化の香り高い都市へスピードアップ
- まちづくりに弾みをつける連続立体交差事業
- いつでも、どこでも、だれでもが学べる放送大学
- 24時間ヘルパー事業など11億6282万円を補正
- 12年ぶり水道料金を改定―4月1日から
- 税金の申告時期到来―市県民税の申告は2月14日~3月15日
- 日向市は359人の増―平成7年国勢調査結果
- 住みよい福祉のまちづくり―ご存じですか在宅介護支援センター
- 年金は世代と世代の助け合い―国民年金Q&A
- 常に高い理想の追求が大切です
- 新春の初頭を飾る消防出初め式
- 今年こそ交通事故「0」に
- 市民大賞に佐藤弘徳さん
- 市内最高齢の三輪さん
- いつまでも長生きしてください
- がんばっちょるヨー―料理教室ペパーミント
- 文化財防火デー
平成8年2月 第490
号

- 特集―三樹博市長急逝
- かわいい花がさいてるよ
- 「清潔、誠実、公平」を政治信条とした―三樹博市長急逝
- 在りし日をしのんで―教育文化の向上―産業の振興―市民福祉の向上―都市基盤の整備―生活環境の整備
- 友好は時をこえて
- イ坊市からのメッセージ
- 市長選挙・3月31日
- 住みよい福祉のまちづくり―手話を覚えてみませんか―高齢者保険福祉のまちづくり推進大会にご参加ください
- 年金は世代と世代の助け合い
- 歴史民俗資料館で火災訓練
- 日本人ならではの価値観を
- リフト付きワゴン車で福祉サービスを
- ボランティアの輪で大成功「福祉のつどい」
- 半世紀にわたる交流のきずな
平成8年3月 第491
号

- 日本一だよ!ぺったんぺったん
- 「学びたい」それが入学資格です
- 市職員の給与などを公表します
- 年間一人当たりの老人医療費は710,881円です
- この社会あなたの税がいきている―市税は早めに納めましょう
- 住みよい福祉のまちづくり―重度障害者にタクシー利用券を交付
- 戦傷病者乗車券類引換証を交付します
- 国民年金Q&A
- 花のあふれるまちづくり―花壇コンクールの審査結果発表
- 6団体にうるおい福祉基金
- 明るく、健康で、すばらしい長寿社会を
- 籾木地区に営農飲雑用水施設が完成
- 海王丸が細島港に寄港
- 市民に親しんでもらえる灯台に
- 火の用心の心がこもった作品です
- 県内外の856人が日向路を力走
- がんばっちょるヨー―日向なぎなた連盟
- 中島のハンノキ
平成8年4月 第492
号

- たくさん友達できるかな
- 第13代日向市長に赤木欣康氏―投票率は72.89パーセント
- 市長就任にあたって―日向市長赤木欣康
- 市長選挙の投票結果
- 友好都市イ坊市に小学校を建設
- 標準小作料が改定されました
- 市道「新財市・池の田線」
- 美々津観光トイレ
- 若宮近隣公園
- 伊勢ケ浜海浜公園
- 財光寺ディサービスセンター
- 住民サービスの向上を目指して―日向市行政改革大綱の公表
- まちの話題
- 思い思いの言葉で大声大会
- 日向市のPRは任せて
- 友好のきずなを深めてきます
- 放送大学の準備室を設置
- ひむか人―まちの元気は、人の元気―まずは自分が輝くこと―美々津軒受付案内―佐藤久恵さん
- がんばちょるヨー―富島漁協婦人部
- 橋口徹さん
- 山田香さん
- 高鍋屋旅館