トップページ ›  年別検索 › 平成24年(2012年)
'

平成24年 (2012年)
平成24年1月 第680 号
  • 年頭のごあいさつ
  • 特集【おもい‐やり】新しい駐車場制度が始まる
  • 日向市児童美術展
  • 日向市暴力団排除条例、1月1日施行
  • 日向の巨石シンポジウムは 2月4日、5日
  • 坪谷小学校へ 入学・転学しませんか
  • まちかどフリートーク、山川祥昭さん、黒木愛子さん
  • アールの日向見聞録
  • まちの話題/平成23年日向市回顧録/日向地区建設業協会建築委員会と協定/年末年始、忙しくても安全運転を忘れずに/「農業トラストクラブ野々崎」で収穫祭/日向ひまわり支援学校高等部が自立と社会参加に向けて、作業学習/ 認知症フ ォーラム/人権・同和問題市民講演会
  • 保育園の「病後児保育」制度の紹介
  • 寒い冬の「しもやけ(霜焼け)」対策!
  • 「がん検診」の実施期間終了が近づいています
  • 火入れするときは、申請をお忘れなく
  • 第1回青の国若山牧水短歌大会青の国短歌大賞決まる
平成24年2月 第681 号
  • face 平成24年日向市成人式
  • 税の申告はお早めに
  • さぁ 選挙に行こう
  • 自分の時間を、もっと楽しんでほしい。スマイルホームが、本人活動を支援します
  • まちかどフリートーク/日向農業協同組合 佐々木真理さん/センコー株式会社 延岡支店 古沢大輔さん
  • まちの話題/第1回牧水・短歌甲子園。初代王者は、妻高校(西都市)/磯﨑日菜子さん(富小5)が全国表彰/常識に縛られない発想で、未来技術を切り開く/豪華客船「にっぽん丸」が細島港へ/日向ひまわりフォーラム/楽しいイベントは第2土曜/自治体クラウドが稼働
  • 日向ファミリーサポートセンター。「おねがい会員・おたすけ会員」募集中
  • 発達には個人差があります。子どもの発達と子育てのヒント
  • 毎年すすんで健診を受けましょう。大事な腎臓のはたらきに着目
  • 今冬の電力需要は極めて厳しい状況。自主的な節電にご協力ください
  • 郷土の文化財。名勝「妙国寺庭園」を訪ねる
  • 第1回青の国若山牧水短歌大会。市内上位入賞者の作品を紹介します
平成24年3月 第682 号
  • 宮崎県ドクターヘリ4月運航開始
  • 日向市長選挙は3月18日日告示、3月25日日投開票
  • 犬の飼い主は、年1回の狂犬病予防注射を
  • 市職員の給与・定員管理などを公表します
  • Human-ほっこりした木のぬくもり、被災地へ
  • まちかど/フリートーク甲斐真理子 さん、古本隆馬さん
  • まちの話題/日向の巨石シンポジウム/スポ小ソフト「新海シャークス」全国へ/2012日向市福祉のつどい/、鹿肉を使ったジビエ料理講習会/延岡西日本マラソン/平岩地蔵尊大祭/2012春季スポーツキャンプ
  • 市内の認可外保育所(園)を紹介します/「妊婦健診」の費用を助成しています
  • 時間外窓口開設/うまい話にご用心! 振り込め詐欺増加中/土地および家屋価格等縦覧帳簿が縦覧できます
  • 岩脇、「馬溝の眼鏡橋」を訪ねる
  • 牧水の未発表の歌が見つかりました
平成24年4月 第683 号
  • 特集/「細島港を核としたグランドデザイン」を策定しました
  • 男女共同参画社会の実現に向けて
  • 財務書類を公表します
  • 市政のうごき/市役所の行政組織を、一部変更しました/高額な外来診療を受けている皆さんへ/県から市に事務・権限の一部が委譲/タイヤロック装置で、自動車を差し押え
  • 財光寺農業小学校の取り組み、平成23年度地域づくり総務大臣表彰に輝く
  • まちの話題/第18回日向ひょっとこマラソンIN 日向岬/集団災害事故救急救護訓練/日向市還暦式/中央・日知屋・大王谷公民館が合同発表会/日向市 防災講演会/大型練習帆船「海王丸」寄港/東日本大震災発生から1年
  • 4月から始まります『もうすぐパパママ・応援団』
  • 長時間のテレビは、子どもの発達に悪影響
  • 健康のために健診を上手に活用しましょう
  • 「事業活動に伴う廃棄物」受入基準の見直し
  • 若山牧水新出歌公開展「家族への愛」 4月14日㈯から
平成24年5月 第684 号
  • 【特集】It asks the mayor.「市長に聞く」
  • 平成24年3月25日執行、日向市長選挙結果/第3代副市長に小林隆洋さんが就任/伊藤惇一副市長が3月末退任
  • まちの動き/消防本部に高機能消防指令センターが完成/ふるさと日向市応援寄附金に協力を/65歳以上の介護保険料が、24年度から変わります/アカウミガメ調査員を募集します
  • 2012日向ひょっとこ夏まつり開催日決定!本祭り8月4日
  • まちかどフリートーク/ 相馬里沙さん/押川雅幸さん
  • まちの話題/海外大型観光客船細島港へぞくぞく入港/電柱などに海抜表示/齊藤技師を宮城県南三陸町へ/市役所1階に案内表示板/第17回花壇コンクール/ドクターヘリと合同訓練/全国牧水顕彰会が発足
  • ハイイロゴケグモに注意してください
  • 小浜利兵衛のお地蔵さんを訪ねる
平成24年6月 第685 号
  • 【特集1】日向市区長公民館長連合会から自治会(区)加入のお願い
  • 【特集2】自ら身を守るために「備えを」
  • 【特集3】生ごみ減らしてごみ減量
  • 2012日向ひょっとこ夏祭りオリジナルTシャツ好評発売中
  • まちかどフリートーク/渡辺裕之さん・髙田光枝さん
  • まちの話題/史跡「黒田の家臣」150年祭。時を越え再会。勤王志士の子孫たち/青の国大賞「奨励賞」に鈴木勝彦さん/春のとしょかんまつり/2基目の「ガントリークレーン」が細島港へ/JR海幸山幸で行く日向でお散歩の旅/第7回わんぱく相撲日向場所
  • こども課の専門相談員を紹介
  • 在宅医療ごみの適正処理にご協力を
  • 牧島山の台場(砲台陣地)を訪ねる
  • 迫る危険をいち早く防災・防犯メールで携帯へ。
平成24年7月 第686 号
  • 【特集】平成24年度予算を読む
  • 住宅リフォーム、住宅用太陽光発電システム設置費を補助
  • まちの話題/東郷まちづくり協議会が、新しくスタート/黒木市長が全国市長会副会長に就任
  • 2012 Event informationin Summer
  • まちかどフリートーク/前田邦彦さん/椎葉 美穂 さん
  • まちの話題/ひむかインターナショナルフェスティバル/砂の造形大会/梅雨入り前に危険個所点検/口蹄疫禍から2年/日向木挽唄全国一を決定/震災復興応援こいのぼりプロジェクト/夏の旬「へべす」出荷始まる
  • 市立図書館などが「赤ちゃんの駅」に登録
  • ~ 熱い思いを短歌に込める2日間 ~第2回牧水・短歌甲子園
平成24年8月 第687 号
  • 【特集】市が実施する「がん検診」のご案内です
  • 市政の動き/万が一の計画停電。市の対応は―/市と宮崎大学が包括的連携協定を結ぶ/大型クレーンで荷役業務の効率化を、ほか
  • 第123回細島みなとまつり/お舟出海道クルーズ「細島港-宮崎港」体験航海
  • まちかどフリートーク 佐藤洋光 さん/稲田まつみ さん
  • まちの話題/第57回日向市消防操法大会/イキイキひゅうが雇用創出プロジェクト/大王谷クラブ全国大会へ/第8回七夕まつり〜キラッと祭inHYUGA/東郷まち協、東郷学園児童と看板を共同製作/黒木市長が教壇に。まちのこれからを説く/熱い日向の夏。青い海、清流を楽しもう
平成24年9月 第688 号
  • 【特集】HEBESU/原点に戻り、足元からPR会長成合利浩 さん
  • 市政の動き/平和都市「長崎」へ、今年も中学生7人を派遣/海外大型客船「コスタ・ビクトリア」再入港/木造住宅の耐震診断・耐震改修工事を補助/イワクラサミットIN日向は、9月15日土
  • まちの動き/第4回ひむかの国こども落語全国大会/都農町と協力体制を強化/日向支部消防操法大会/2012日向ひまわりレディ/お巡りさんと一緒に、駅周辺をパトロール/2012牧水の里の夏祭り/「カムくん」です。よろしく/雨ニモ負ケズ日向ひょっとこ夏祭り
  • 美々津のフクトヶ浦を訪ねる
  • 第2回牧水・短歌甲子園宮崎西高校が初優勝
平成24年10月 第689 号
  • 【 特集】未来を拓く子ども議会 市長・教育長に聞きたい まちの未来図
  • まちの動き/夜間の急な発熱や軽いケガ…日向市初期救急診療所へ/東郷メディキットと企業立地協定に調印/「障害者虐待防止法」が10月1日施行/競争入札参加資格審査申請書(指名願)の受付がはじまります
  • Human/あなたが主役の「日向チャンネル122」、10月1日放送開始
  • まちかどフリートーク/高橋理紗さん是則洋介さん
  • まちの話題/「起きよー、起きよー」の声が美々津のまちなみに響く-おきよ祭り-/坪谷小実習田「気合田」/歌手・泉谷しげるさんが来市/第17回健康まつり/イワクラサミットIN 日向/富中ラグビー部、全国大会へ/宝くじ収益で地域を応援
  • 第2回青の国若山牧水短歌大会青の国短歌大賞決まる
平成24年11月 第690 号
  • 【特集1】我慢しなくていいんだよ。[DV] 配偶者や恋人からの暴力
  • 【特集2】平成23年度決算 市の家計簿を公表
  • 市政の動き/新しい学校給食共同調理場の建設基本方針/白石の日向市、黒石の「熊野市」と交流開始/鳥インフルエンザ 予防対策を万全に
  • Human/あいさつ日本一 無言清掃のまち ひゅうが
  • まちかどフリートーク 門田小夏さん/黒木真さん
  • まちの話題/日向十五夜祭りにぎわう/日知屋東小に屋外避難階段/風舎の「きずな田」/九州から唯一の参加。日向ひょっとこは世界へ/市障がい児・者スポーツ大会/みやざき中山間地域シンポジウム2012/24年度「安全標語・川柳」
  • 記紀伝説と東郷町福瀬の「出口稲荷」
  • 第2回青の国若山牧水短歌大会市内上位入賞者の作品を紹介します
平成24年12月 第691 号
  • 【特集】 南海トラフで起きる巨大地震/津波 から逃げる
  • 市政の動き/健全化判断・資金不足比率を公表/年末年始のごみカレンダー/償却資産申告をお願いしますHuman/ 平成24年度日向市文化賞に黒木伊知緒(いちお )さん
  • まちかどフリートーク/橋口 俊則 さん・寺原 友里恵 さん
  • まちの話題/まちなかハロウィン2012/第5回市民ふるさと花火大会/寺迫小児童が「森林の学習」/産業合同フェスタにぎわう/牧水の里秋祭りにぎわう/ひゅうがの灯り2012/基礎から実演まで。ロボットセミナーin日向 
  • 第17回若山牧水賞に大口玲子さん