トップページ ›  年別検索 › 平成26年(2014年)
'

平成26年 (2014年)
平成26年1月 第704 号
  • 年頭のごあいさつ
  • 身近な相談員 民生委員・児童委員
  • 市の主な出来事 2013年を振り返って
  • Human-美容家 三浦要子さん
  • まちかどフリートーク/黒木瑞恵さん/藤丸厚志さん
  • ひまわり支援学校が市の花壇づくり
  • 南三陸町職員が市役所で防災講演
  • 共同計画ブルーベリー葉茶が初収穫
  • メジャー青木選手が里帰り
  • 財光寺で高齢者徘徊模擬訓練
  • 拉致問題を考える講演会
  • JA日向合併40周年、新館も完成
  • 景観まちづくり講演会を開催します
  • 第28回牧水ヶ丘祭り
  • 第18回若山牧水賞受賞記念講演会
平成26年2月 第705 号
  • 祝 成人
  • 税の申告はお早めに
  • 津波避難ビル大幅に増加
  • 新庁舎建設事業
  • 東郷町福瀬区にウナギ養殖場が完成
  • まちの話題/ 日向ひょっとこ駅伝競走大会/山田会活動20周年記念上映/内川聖一選手が市長を表敬/新春パトロール隊が初出動/新たな避難経路で時間短縮/宝くじの収益で地域を応援
  • しおみっ子放課後子ども教室
  • 3月16日㈰に東九州自動車道「日向~都農」間開通を正式発表
  • 平岩地蔵まつり
  • 第3回 青の国若山牧水短歌大会表彰式
平成26年3月 第706 号
  • 東九州自動車道「日向~都農間」開通へ
  • 狂犬病集合注射を実施します
  • 市職員の給与、定員管理を公表します
  • 犯罪を防ぐ
  • 4月から市役所の組織が変わります
  • まちかどフリートーク/林田潤一さん/田村梨香子さん
  • 第2回景観賞
  • 国内最大箱型建造物ケーソン
  • お舟出の湯入館者150万人
  • 防災訓練に市民1800人
  • 2月7日は北方領土の日
  • 県初のフルーツ魚が誕生
  • 宝くじの収益で地域を応援
  • 転入・転出などの届け出を時間外窓口で対応します
  • 4月1日から公共料金などが改定
  • 財光寺小で最新機器を使った授業
  • 晋樹隆彦さんが受賞記念講演
平成26年4月 第707 号
  • 日向-都農間接続で県内全線開通
  • 第20回日向ひょっとこマラソン
  • 日向市はまぐり食地図で観光客にPR
  • 日向のへべすでおいしいお酒が完成
  • 第30回日向市「還暦式」開催
  • 神様がくれた歌声で魅了
  • 野生鳥獣食肉「ジビエ」料理を学ぶ
  • 国道327号日向バイパスが開通
  • 現地公売会を開催
  • 4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です。
  • 4月から新体制!組織紹介
  • 第4回 青の国若山牧水短歌大会作品募集中
平成26年6月 第709 号
  • 自治会(区)に加入しましょう
  • 6月は土砂災害防止月間です
  • 6月は「環境月間」です
  • 第35回日向市美術展覧会
  • 細島でカキ小屋フェア開催
  • 日向市交通指導員を委嘱
  • ハンギングバスケット展開催
  • サンパークで音楽イベント
  • 日向ひょっとこキャラバン隊
  • 新庁舎建設『市民ワークショップ』メンバーを募集
  • 若山牧水企画展『雨・雨・雨』開催
平成26年5月 第708 号
  • 平成26年度 「みるみる分かる今年の予算」
  • 若者定住“雇用創出”プロジェクト
  • 防災力・福祉力向上“安全・安心”プロジェクト
  • みんなで育む“ひゅうがっ子”プロジェクト
  • その他 将来をみすえた“まちづくり”プロジェクト
  • “高速道路開通”関連プロジェクト
  • まちかどフリートーク/福﨑広香さん/櫻川 裕太さん
  • 情熱!みやざきフェア開催
  • 地域の子どもを見守る青少年指導員
  • 防犯灯を長持ちで経済的なLED灯へ
  • 南海トラフ地震防災対策推進地域指定
  • 恒例の牧水の里のつつじ祭り開催
  • 夏を先取り、市長杯のりのりカップ
  • 南海トラフ地震などの防災対策に期待
  • 平成26年度伊藤一彦短歌実作講座の受講生を募集します
平成26年7月 第710 号
  • 東九州自動車道 日向- 都農間開通後のまちの声を聞く
  • 特定健診の受診を
  • まちかどフリートーク/五十川 裕真さん/児玉 理恵さん
  • 高速道路開通記念イベント&「FREEDOM 九州」プレイベント
  • 完熟マンゴー「太陽のたまご」出荷
  • 八幡通りに4台の防犯カメラ設置
  • 待ちに待ったへべす初出荷
  • 第28回日向木挽唄全国大会
  • へべす果汁入り「ちほまろ」を開発
  • 客船『サン・プリンセス』が初入港
  • ひょっとこ夏祭りフォトコンテスト開催
  • 第4回牧水・短歌甲子園
平成26年8月 第711 号
  • がん検診、積極的に受診を
  • 整備が進む細島工業団地
  • 球場で日向市をアピール
  • まちかどフリートーク/三樹平さん/福井桃さん
  • 道ばたコロリ蚤の市 Vol.2こどもフェスタ
  • 歌や演奏で台湾・日向の文化交流
  • 第1号の地域おこし協力隊員
  • 公共情報コモンズで素早く情報発信
  • 社会を明るくする運動への協力を
  • 日向市民ふるさと花火大会が開催
  • 第64回 牧水祭
平成26年9月 第712 号
  • 地域おこし協力隊員
  • 第31回「日向ひょっとこ夏祭り」
  • まちかどフリートーク/藤島 和明さん/緒方 明日香さん
  • なくそう!交通死亡事故
  • 平成26年度 「青の国大賞」決まる
  • 戦争や核兵器のない平和な未来へ
  • 日向市民生活ベんり帳の改定を行います
  • 高架下月極有料駐車場を利用しませんか?
  • スポーツランド日向を目指して
  • へべす大使に柏田幸二郎さん任命
  • 溶接コンクール日向地区大会
  • 平岩の刀匠松葉國正さん無鑑査に
  • ラジオ体操第1・2講習会
  • ひむかの国こども落語全国大会
  • 富士シリシア化学、日向工場増設
  • 若山牧水略年譜
平成26年10月 第713 号
  • 「日向の大人はみな子供たちの先生」
  • 県総合防災訓練
  • 第4回牧水・短歌甲子園全国大会
  • へべす収穫祭
  • 牧水DE国際交流
  • 日向ひょっとこマラソン
  • 南風原町との平和交流事業
  • ビーチサッカー大会開催
  • 海に転落した男性を救助
  • 神話と伝統を受け継ぐ「おきよ祭り」
  • 県南飫肥地方に伝わる四半的
  • 歯周病を防ぎましょう
  • 浄化槽は正しく使いましょう
  • 明治期の漢学者 日高誠実
  • 道の駅とうごうで食のイベント開催
  • 第64回 牧水祭
  • 牧水の新出歌※書幅を若山牧水記念文学館に展示
平成26年11月 第714 号
  • ぶらり道の駅巡り
  • 平成25年度決算
  • まちかどフリートーク/小野琴未さん/岩崎辰哉さん
  • 健全化判断・資金不足比率を公表します
  • 第36回 県高等学校総合文化祭
  • 消防団員対象に婚活イベント開催
  • 駅前酒場を開き市外から誘客を図る
  • がんに負けない社会を目指して
  • 東郷で食と文化の交流フェア
  • 旧日向法務総合庁舎の新たな活用
  • 県総合防災訓練が県北地域で実施
  • 第4回青の国若山牧水短歌大会入賞作品を紹介します
平成26年12月 第715 号
  • 特定健診は大事です
  • 子ども子育て支援新制度がスタートします!
  • 子ども議会
  • 年末年始のごみカレンダー
  • 平成26年度日向市文化賞
  • 創業支援の連携協定を締結
  • 日向高校創立40周年
  • 百町原開田100周年
  • 細島工業団地水道50周年
  • ひゅうがの灯り2014
  • 日向の誇りに大画面で声援
  • まちかどフリートーク/横山佳樹さん/興梠亜希さん
  • 償却資産の申告を
  • 日向市駅前ロータリーの規制が変わります
  • 宮崎県知事選挙12月21日投票
  • 第19回若山牧水賞に大松達知さん