トップページ ›  年別検索 › 平成27年(2015年)
'

平成27年 (2015年)
平成27年1月 第716 号
  • 年頭のごあいさつ
  • ちょっとそこまでぷらっとバスで
  • Human/市防災推進員 甲斐常実さん
  • FMひゅうが開局1周年
  • カムくんがリニューアル
  • 公共花壇アダプトプログラム調印
  • 中国船初の大型クルーズ客船「ヘナ」
  • 黄色い「完熟へべす」を使った逸品
  • 40キロの記念コースを設定
  • 新たな生活困窮者自立支援制度へ
  • 2014年 市の主な出来事
  • 税についての作文入賞者を紹介
  • 日向地区合同公売会を開催
  • 意外に知らないラジオ体操の効果
  • 感染性のある「在宅医療廃棄物」はごみ出し禁止
  • 東郷町山陰の畝原覚之丞の墓
  • へべすブリ、郷土食などはいかが
  • 第19回 若山牧水賞受賞記念講演会
平成27年2月 第717 号
  • 税の申告
  • 4月1日から日向市自転車等駐車場条例が施行されます。
  • 70歳未満の人の高額療養費制度が改正
  • 放課後子ども教室であなたの経験を活かしませんか
  • 景観まちづくりの講演会を開催
  • BOPビジネスへの挑戦
  • まちかどフリートーク/山崎彬弘さん/坂元七重さん
  • 平成27年度成人式
  • 平成27年度消防出初式
  • 中国木材㈱日向工場から初出荷
  • ㈱エミオテクノロジー企業立地調印
  • 県産スギ、今年も高値で取引開始
  • チーム内川の自主トレを皮切りに
  • 人口減少対策事業を立ち上げ
  • 宝くじの収益で地域を応援
  • 疲れているからだに大切なのは…食事の栄養素のバランス
  • 生ごみ減量に関する講座を開催
  • 日向市総合文化祭50周年記念祭
  • おいしいラーメン、郷土食はいかが
  • 第4回 青の国 若山牧水短歌大会表彰式
平成27年3月 第718 号
  • 愛犬の登録・予防接種
  • 市職員の給与などを公表します
  • 時間外窓口を開設
  • 高齢者肺炎球菌の定期予防接種の案内
  • 手話奉仕員養成講座を開講します
  • 「広報ひゅうが」アンケートを実施
  • 東九州自動車道「日向~都農」間開通後1年経過
  • まちかどフリートーク/吉野俊祐さん/黒木薫さん
  • 第3回景観賞「建築」部門が決定
  • インドネシア県知事が日向を訪問
  • 大リーガー青木宣親選手が里帰り
  • 優しく強く温かい”庁舎”を目指す
  • 細島4区工業団地がますます充実
  • 韓国プロ野球チームキャンプイン
  • 激しい変化を生き抜いた戦後世代
  • 第19回若山牧水賞受賞者大松達知さん講演会
平成27年4月 第719 号
  • 牧島山に防災・桜園を整備
  • 市民ラジオ体操祭
  • 児童心理治療施設「ひむかひこばえ学園」と市立「東郷学園若竹分校」が誕生
  • 統一地方選挙がはじまります
  • 新しい学校給食センターが完成
  • 4月から市役所の組織が一部変更
  • 市と自治会が協働で避難路を整備
  • Human/小林友佳さん
  • まちかどフリートーク/松木彗介(まつきけいすけ)さん/海野りかこ さん
  • 日向市駅前集団災害訓練
  • 10年ぶりに東北楽天がキャンプイン
  • 「人権の花」運動で思いやる心を育む
  • 動く美術館から27点目の作品が寄贈
  • 更生保護サポートセンターが開所
  • 見守りネットワークを開始
  • 米の山山頂にシンボルツリーを植樹
  • 第21回日向ひょっとこマラソンin日向岬
  • 「がん検診」を受けましょう
  • 県内初!ごみ分別アプリを配信
  • 日向市総合文化祭50周年記念祭
  • 道の駅「ひゅうが」がリニューアル
  • 第5回 青の国若山牧水短歌大会作品募集中
平成27年5月 第720 号
  • 市の財務諸表を公表します
  • 平成27年4月から段階的に介護保険制度が変わります
  • 亀崎近隣公園を防災公園化しました
  • 5月17日、高速道路開通記念イベント
  • 桜の名勝地に。全市公園化推進事業
  • 住宅リフォーム促進事業受付を開始
  • CKD(慢性腎臓病)
  • コアジサシがお倉ヶ浜に飛来
  • アカウミガメとその産卵地
  • 市内の施設を巡ってみませんか
  • 平成27年度「今年の仕事」予算を見る
  • 新しい学び舎が開園・開校
  • 日向ラグビースクール3部門でV
  • 炊き出しステーションを贈呈
  • 帆船「日本丸」が細島港に寄港
  • 日向市とNTT西日本が協定
  • 防災を忘災にしないために
  • テニスコートを改修しました
  • 牧水生誕130年記念事業「牧水を旅する」を開催
平成27年6月 第721 号
  • 【特集】学校給食の歴史
  • 区に加入しませんか
  • 土砂災害から身を守る
  • 大王谷農業小学校開校
  • 新議員22人に当選証書付与
  • JR日向市駅構内にモニュメント
  • 「スマイルホーム360」開所
  • ななつ星 ようこそ日向へ
  • 第32回日向ひょっとこ夏祭り新実行委員長就任
  • 硬式野球ボール寄贈
  • 福岡ヤフオクドームで観光PR
  • GWは市内が大盛況
  • 高速道路開通イベントが大盛況!
  • 65歳以上の介護保険料27年度から変更
  • 市所有の教職員住宅を公売します
  • 日知屋・財光寺地区に津波避難タワーを整備します
  • 伊藤一彦先生による短歌実作講座を開催
平成27年7月 第722 号
  • 公共施設の在り方を考える
  • 日向市合併10周年記念イベントを開催
  • 要支援者向け防災マニュアルを作成
  • 水の事故に注意
  • メリットさくさん特定健診
  • まちかどフリートーク/小谷実さん/スアレス志保さん
  • うめもんフェスタ賑わう
  • サラ忍マンをへべす大使に任命
  • 平成27年国勢調査本部発足
  • 完熟マンゴーを市長に贈呈
  • 伊勢ケ浜で第28回砂の造形大会
  • 新入社員合同研修会
  • 第29回日向木挽唄全国大会
  • 「第5回牧水・短歌甲子園」
平成27年8月 第723 号
  • 戦後70年特集 後世へ
  • 細島港にクルーズ客船が寄港
  • 国保減額認定証は7月31日が有効期限
  • 第60回日向市消防操法大会
  • 新国際物流ターミナル完成
  • 社会を明るくする運動
  • 日向市地域雇用創造協議会設置
  • 古澤巌さんへべす大使任命式
  • 日向みなと・夢・みらい花火大会
  • 受けよう検診!
  • 国勢調査はじまります
  • まちかどフリートーク/林 幸広さん/小田加奈子さん
  • 第65回 牧水祭
平成27年9月 第724 号
  • 【特集 】自然、旅、酒を愛した歌人若山牧水
  • こどもうなぎ・アユつかみ取り大会
  • お舟出伝説の創作劇
  • 第12代交流員キャメロンさんようこそ日向へ
  • まち・ひと・しごと創生座談会
  • 中国から大型観光クルーズ客船
  • 日向市観光推進計画策定委員会発足
  • ひむかの国子ども落語全国大会
  • マイナンバー
  • 第32回ひょっとこ夏祭り
  • 「平和といのち展」を開催
  • 東郷病院の内科診療を一部再開
  • 「認知症簡易チェックサイト」を開設
  • 第5回牧水・短歌甲子園延岡高校が初優勝
平成27年10月 第725 号
  • 元気いっぱい「幸齢者」への道
  • 高齢者インフルエンザ予防接種を実施します
  • 競争入札参加資格申請書(指名願)の受付がはじまります。
  • 市総合防災訓練
  • まちかどフリートーク/宇田津蓮くん/王英傑さん
  • ふれあいフェスタを開催
  • 第20回健康まつり開催
  • 消臭、防虫、防湿に「くすチップ」
  • 英会話研修の報告会
  • 災害時手引き冊子を贈呈
  • 市役所でくるまthe談義
  • 中学生が子ども議会体験
  • 第65回牧水祭
平成27年11月 第726 号
  • 救急車は、命を運ぶ車。
  • 平成26年度決算
  • Human-青の国大賞に1団体、1個人
  • 健全化判断・資金不足比率
  • 南三陸町長が市長を表敬
  • 秋を彩る「日向十五夜祭」
  • 実際の選挙に倣った方式で生徒会選挙
  • 花田景子さん講演会
  • 9年ぶりにNHKのど自慢が開催
  • 水難事故で高校生2人を救出
  • 日向ひょっとこマラソン参加者募集
  • おやつの摂り過ぎにご用心
  • 生ごみ減らしてごみの軽量化を
  • 廻船問屋「河内屋」跡を訪ねる
  • 第5回青の国若山牧水短歌大会入賞作品を紹介します。
平成27年12月 第727 号
  • 【特集】日向の未来図
  • 平成27年度日向市文化賞
  • まちかどフリートーク/興梠直貴さん/甲斐麻理菜さん
  • キャメロンの日向便り
  • ソフト開発会社立地調印
  • 日向はまぐり碁石まつり開催
  • 津波避難タワー2基が着工
  • 津波防災地域づくり推進計画協議会発足
  • 水難事故救助者に感謝状
  • 全国アマチュアサーフィン大会
  • 若者が集った点灯式
  • 年末年始のごみカレンダー
  • 子ども医療費を中学生まで拡大
  • 第1回「ひゅうがあくがれシニア賞」
  • 第20回若山牧水賞に内藤 明さん