› 年別検索
昭和28年 (1953年)
昭和28年 1月 第16
号

- 昭和二十八年を迎えて-村長小野弘
- 一九五三年の年頭に當りて
- 旧年末の一斉徴税に就てお願い
- 東郷村の成人式
- 住民票の謄抄本の利用について
- 戸籍雜感
- 村おこしの味
- 農業の大宗-稲作を改善しましょう
- 農地の保護に就て
昭和28年 2月 第17
号

- 国民健康保険の実施にあたりて-村長小野弘
- 私達の・・・健康保険組合-東郷小学校長都甲鶴男
- 村営診療所設立を喜ぶ
- 東郷村国民健康保険制度に就て
- 先ず健康!
昭和28年 5月 第18
号

- 財政事情報告書
- 議会報告
- 国民健康保険の発足について
- 選挙の結果について-東郷村選挙管理委員会
- 東郷村教育方針-東郷村教育委員会
- 優良納税者表彰式
- 製茶工場が設置される
昭和28年 7月 第19
号

- 東郷村農業協同組合昭和28年度事業計画への御願い
- 謝辞-東郷小学校長
- 東郷小学校改築落成について
- 住民登録法施行-一周年に際して
- 縣教委指定教育研究校二校
- 職員の任命について
- 本田の管理について
- 綴方教室 ー東郷小の巻
昭和28年 8月 第20
号

- 東郷村経済振興計画-二十八年度重展實施事項
- 逃散(ちょうさん)供養
- 北九州地方水害罹災者に対する義損金について
- 綴方教室-坪谷小の巻
昭和28年 9月 第21
号

- 牧水祭記念号発刊にあたりて
- 牧水祭記念号発刊にあたりて
- 追慕のおもひ-若山喜志子
- 東郷村と牧水先生-大悟法利雄巣
- 牧水先生の一生
- 若山牧水先生と阿蘇ー黒木傳松
- 東京麹町時代-海野実門
- 信州の旅-小野弘
- 牧水先生と坪谷中学校-坪谷中学校長平田廣司
- 牧水の墓は坪谷にもある-陶山勲
- 牧水と酒-矢野圑治
- 牧水祭にゆきて-黒木傳松
昭和28年 10月 第22
号

- 東郷余瀬ーダム建設反対決議
- 村議会報告
- 農地小作契約の更新に就て
- 村国民健康保険-被保険者の声
- 新しく誕生した「 納税の日」とは
- 牧水祭短歌会入選歌
- 綴方教室-越表小の巻
昭和28年 11月 第23
号

- 村教委設置一周年に當り
- 東郷村教育委員会一周年を祝す
- 東郷村教育委員会一ヶ年の歩み
- 東郷村文化祭
- 140萬圓 の種牡牛-全国共進會一等賞!!農林大臣賞!!高等登録資格牛!!
- 陸上競技選手権大会盛会裡
- 小作地の権利義務
昭和28年 12月 第24号

- 東郷余瀬ダム建設-絶対反対村民大会
- 電源対策経過報告
- 公民館-文化祭審査報告
- 「税の日」はどれ程利用されているでせうか?
- 村民大会概況