› 年別検索
昭和39年 (1964年)
昭和39年 1月 第148
号

- 昭和三十九年を迎えて-村長-黒木松美
- 迎春の詞-東郷村議会議長-新名岩喜
- 年頭の詞
- 視察日記-杉田三郎
- 消防始式寸景
- 牧水の新”愛の歌碑”-海野実門
- 地連窓口から見た就職戦線
- 静けさやま里-越表-川戸千代子
昭和39年 2月 第149
号

- 成人の日を迎えられる方々に-村長-黒木松美
- 他山の石-村議会議長-新名岩喜
- 偶感-教育長-塩月儀市
- 断想-東郷中学校長-岩切富二夫
- 成人に送る言葉-坪谷中学校長-鈴木頼助
- 常に勇気を-小野弘
- 坪谷小学稜完全給食報告書
- 学校給食実施に寄せて-坪谷小学校-馬場一義
- 完全給食のよろこび-瀬平-那須ケサエ
- 学校給食について-深谷-矢野金雄
- 学校給食についての感想-野々崎-中野節子
- たのしいきゅうしょく- なかのちほ
- きゅう食-水野美代子
- 視察日記-杉田三郎
昭和39年 3月 第150
号

- 昭和三十九年度予算案提案に当って-村長-黒木松美
- 昭和30年度東郷村一般会計予算
- 視察日記-杉田三郎
昭和39年 4月 第151
号

昭和39年 5月 第152
号

- 県外先進町村視察報告書-村議会文教厚生部委員会
- 学校施設の状況
昭和39年 6月 第153
号

- 東郷村国民健康保険病院-開設十周年を迎えて
- 県外先進町村視察報告書
- 本年度の区長、公民館長
- 東郷村体育協会が発足しました
- 老人福祉について
- 郷土を美しくしましょう
- 村野球大会寸景
- オリンピック聖火リレーの走者決定
- 行政管理庁が行っている行政相談についてのおしらせ-行政相談委員-都甲伊助
昭和39年 7月 第154
号

- 6月定例村議会寸景
- 夏休みの心得-東郷小学校-東敏雄
- 季節保育所寸景
- ある調査の結果に思う
- 行政監察局の行政相談-行政相談委員-都甲伊助
昭和39年 8月 第155
号

- 農業構造改善について
- 青少年の健全育成について
- 朝参供養について
- 「選挙資格」調査が実施されます
- 村婦協研修会寸景
- 又猪野原を訪ねて-塩月記
昭和39年 9月 第156
号

- 牧水祭を迎えて-牧水顕彰会長-黒木松美
- 1‐旅と牧水
- 2‐酒と牧水
- 牧水とその歌碑
昭和39年 10月 第157
号

- 病気退散はここから本番
- 種牡牛集中管理実施について
- 巡回図書の整理日程
- 牧水祭入選歌
昭和39年 11月 第158
号

- 昭和三十九年度総合文化祭開催要項
- 昭和三十九年度村民体育大会成績表
- 村民体育大会寸景
- 牧水祭入選歌
昭和39年 12月 第159号

- 第十七回文化祭報告
- 文化祭寸景
- 東郷中学校総合工作室建設起工式が11月11日に行われる