› 年別検索
昭和34年 (1959年)
昭和34年 1月 第86
号

- 年頭の当手りて-村長-黒木松美
- 迎春の挨拶-東郷村議会議長-新名岩喜
- 新春を迎えて-県議-小野弘
- 新春に当りて-東郷村議会副議長-三浦治郎吉
- 年頭に思う-教育長塩月儀市
- 迎春の詞
- 厳たり!!昭和三十四年消防初式
昭和34年 2月 第87
号

- 御挨拶-東郷村農業協同森林農業共済組合長理事-黒木松美
- 吉野林業をみて-県議-小野弘
- 成人式報告
- 農協再建につとめよう-矢野通
昭和34年 3月 第88
号

- 昭和三十四年度予算案提案に当って-村長-黒木松美
- 鹿瀬婦人実践部落報告書-東臼杵郡東郷村分
- 先進地視察報告書
- 地方選挙に思う
昭和34年 4月 第89
号

- 昭和三十四年度東郷村教育方針と努力点について-東郷村教育委員会
- 教育委員会だより
- 戦没者合同慰霊祭
- 五月五月は”子供の日”
- 県知事-県議会議員選挙の結果
- 鹿瀬公民館落成
- 派出所だより
- 保育園修了式風景
- 落成した越表小学校
昭和34年 5月 第90
号

- 就任の挨拶-村長-黒木松美
- 就任の辞-東郷村議会議長-新名岩喜
- 地方選挙の結果について
- 道徳教育について-教育長-塩月儀市
- 昭和三十三年度の東石原親子会について-陶山勲
- わたしの提唱-新村政に対する私の希望
昭和34年 6月 第91
号

- 直営診療所-開設五周年を迎えて
- 東郷村公民館・村婦協村青協の努力目標-昭和34年度
- 派出所だより
- 寺迫公民館の本年度の歩み
- 季節保育所風景
昭和34年 7月 第92
号

- 教育課程の改正について
- 部落公民館役職員研修会報告
- 長野県の印象-教育委員長-杉田三郎
- これはどうしますか-坪谷-陶山生
- 中央学級と-部落学級の風景
昭和34年 8月 第93
号

- 国民年金のあらまし
- 就任挨拶-東郷村助役-渡辺義春
- 就任の挨拶-東郷村収入役-藤崎今朝男
- 長野研修報告書①-小野田青年-橋口晃
- 東郷村の皆さんへ-海野光洋
昭和34年 9月 第94
号

- 牧水祭記念号
- 牧水祭を迎えて-牧水顕彰会長-黒木松美
昭和34年 10月 第95
号

- 農協再建に思う-東郷農業協同組合長-黒木松美
- 東郷村役場職員配置表
- 小学校の『国語』について-教育長-塩月儀市
- 部落対抗バレー大会
- 東郷村青年野球を観て-長渡冠山
- 牧水郷土歌碑の讃-海野実門
- 運動会風景
昭和34年 11月 第96
号

昭和34年 12月 第97号

- 文化祭を了えて
- 国内研修に参加して-沖田征郎
- うれしい給食ためになる給食
- 祖国の皆さまへ-アメリカから-海野光洋