› 年別検索
昭和53年 (1978年)
昭和53年 1月 第319
号

- 将来展望の計画で-新しい出発を
- 飛躍の年に-町長木村誠
- 年頭のあいさつ-議会議長黒木利男
- 新春に想う-教育長木村映一
- 椎茸増産体制の確立を-第3回林業祭から
- 農業委員会委員選挙人名簿の登録申請手続
- 青春の情熱を東郷町の発展に燃やそう-第5回青年祭
昭和53年 2月 第320
号

- 寒風をつくラッパ音-消防団ラッパ隊を編成
- 健全な青少年の育成を-大人の自覚を促す県条例
- 稲作転換のおねがい
- 忘れないで軽自動車の廃車届
- もうすぐ1年生
- 出稼ぎ労働者巡回相談
- 町誌の頒布について
- 東郷病院前歩行者専用道路が完成
- 純真な心の目「子供の声を聞く会」特集
昭和53年 3月 第321
号

- あといくつねると…入学前の健康診断
- 機械の共同利用で有効な農業投資を
- 純真な心の目「子供の声を聞く会」特集
- 第2回特別弔慰金の請求もれはありませんか
昭和53年 4月 第322
号

- ゆずりあいの心で-春の全国交通安全運動
- 制度事業を積極導入 一般会計は15億3,150万円
- くらしを見直そう-冠婚葬祭などの簡素化を推進
- 甲斐さんに宮日スポーツ奨励賞
- 後世に伝える 町指定の文化財
昭和53年 5月 第323
号

- さびしくないぞ-越表小に1人の新入生
- 連帯の和を広げよう-町婦協の新執行部決まる
- 一瞬ドキリ!
- 自然の驚異
- 梯子は下ほど危ない
- 爆入盗にご用心!
- 標準小作料の改訂
昭和53年 6月 第324
号

- くじけないで-山田君に県知事の激励文
- 無煙・無臭・無公害『東郷霊苑』建設工事に着工
- 健康は宝物-成人病予防教室を開催
- 地元採用が倍に
- 鶏糞にご注意!鶏の伝染病が多発
- 私達の婦人会-寺迫黒木咲子
- 佐藤さんに緑化功績の県知事表彰
- 掃除機の掃除もお忘れなく
- プラスチックはまとめて捨てる
昭和53年 7月 第325
号

- 危瞼個所を再点険-水の犠牲者を0に
- なぜ不法投棄を?ゴミは決まった日に指定の場所へ
- 臨時生活福祉給付金
- 血液代金は戻ってくる献血予約登録を
- みんなの力で寺迫組合の公民館が完成
- 一〇〇〇冊を配本
- 夏休みは“非行季節”規則正しい生活を
- 超えてます
- 捨てるは簡単
昭和53年 8月 第326
号

- いっそうの充実を-こども会リーダーの講習
- 納め忘れを救済-農業者年金基金法の改正
- 国民年金の特例納付
- 新体制で農業委員会委員の改選
- 税あれこれ
- 奉仕作業で
昭和53年 9月 第327
号

- 逆光に負けずに-町長が交通遺児を激励
- みんなで築こう豊かな老後-15日は敬老の日
- 秋季交通安全運動9月21日~9月30日まで
- 簡保資金で町づくり
- 郡体で初の総合優勝
- 国内研修を終えて-迫野内 渡部洋子
- 平和の願い
- 自慢ののどで
- 中央公民館に青電話
- 図書寄贈による新刊書紹介
昭和53年 10月 第328
号

- 郷愁をさそう朗詠-盛大に50回忌牧水祭
- へき地の振興を促進-昭和52年度決算から
- 採用試験-11月5日町職員採用初級試験
- 本町勢大活躍-山床有子さん全国大会へ
- 長寿を祝福
- 見とれないで
- 凶器使用犯罪を防ごう
- めいてい運転は免許販消
昭和53年 11月 第329
号

- 牧水ゆかりの地に-幕別町長が生家を訪問
- 新記録ラッシュ-町民体育大会結果
- これが長生きの秘けつ
- 私の寸話-福瀬福寿会田村平吉
- 私の辿った道-田野長生会髙原信行
- 私の体験のひとこま-羽坂朗生会寺原新蔵
- 私の健康法-小野田喜樂会都甲伊助
- 児童手当制度-今年度改善のあらまし
- モラルの問題
- 民謡西日本一
昭和53年 12月 第330
号

- 対話を基礎に-町政懇談会特集号
- 総務課関係
- 企画開発課関係
- 税務課関係
- 建設課関係
- 農林課関係
- 住民課関係
- 教育委員会関係
- 農業委員会関係
昭和53年 12月 第331号

- ひとづくりの実践で-鮮やかな色彩
- 終わりよければ総てよし-歳末注意事項特集
- これが長生きの秘けつ-私の役割と責任感-迫野内喜生会 佐藤梅作
- 獣医師の体験-鶴野内鶴声会三原辰己
- 無題-八重原栄重会那須留
- 暖かくすごす工夫を
- もう一度確認わが家の換気
- 「工業統計調査」にご協力を
- 県民手帳のあっせん
- 海外移住相談日の設定
- タコあげは電線のないところで