› 年別検索
昭和55年 (1980年)
昭和55年 1月 第344
号

- 八十年代の展望-町長 木村誠
- 新年のあいさつ-議長 寺原国義
- 年頭所感-教育長 木村映一
- 農業用耕うん機等に使用する軽油の免税手続
- 宮崎県健康優良校に-東郷中学校
- 黒木勝弘君特選に入選-ポスター・イラストコンクール
昭和55年 2月 第345
号

- 文化講演会-「藤原弘達の日本診断」
- 交通災害に見舞金-55年度より実施
- 林業従事者チェンソー作業-特別教育の受講について
- 桜が咲いたら山火事に注意
- 新春牧水カルタ大会-上の句で「ハイッ!」
- 「たこ」あげ
- 積雪20cm
- めいてい運転防止月間
- 国民年金の現況届は提出期限が変りました
昭和55年 3月 第346
号

- 第1回卒園生-寺迫幼稚園
- もうすぐ一年生-昭和55年度新入学児童
- 新入園・新入学児童の心得帳
- 不定愁訴
- 交通事故にあった場合の心構え
昭和55年 4月 第347
号

- ほ場整備完成-東下・山之ロ・一谷団地
- 活力に満ちた町創りを目指して-町長所信表明
- 入権擁護委員制度について
- 〃こわいガン〃受けよう胃検診
- ママさんバレーボール教室の開設について
- 火葬料金が変ります
昭和55年 6月 第348
号

- 水の犠牲者交通事故のほぼ2倍-6~8月特に注意
- 衆議院議員総選挙(最高裁判所裁判官国民審査)・参議院議員通常選挙
- 有リン洗剤は水質を悪化させる
- 電子レンジの型式指定マーク
- 国と郷土を考える-国勢調査のはなし
- 安全な乗り方-バイク編
昭和55年 7月 第349
号

- 松くい虫から緑を守ろう
- 夏休みを安全に-花火は使用上の注意をよく読んで
- 行方不明者を捜す運動 ご協力を
- 血液は造ることはできない 愛の血液助けあい運動始まる
- 不動産取得税が軽減-60日以内に申告が必要
- 「アカウミガメ」を天然記念物に指定
- 町道占用許可申請について
- 春季仔牛せり市成績
- 優良肉用繁殖雌牛保留事業へ県有牛)の申込みについて
- 旧陸海軍看護婦書架調査について
- 福祉年金証書の提出について
- 青年リーダー国内研修生の出発
- 町陸上競技協会の発足
- 寄贈図書の紹介と図書室の利用について
昭和55年 8月 第350
号

- 雨のゲートボール大会-20チームが参加
- 台風に備えて-風向きの変化と台風の進路
- 国と郷土を考える-国勢調査のはなし
- 赤十字家庭看護法講習会の開催について
昭和55年 10月 第351
号

- より良い行政を-町政懇談会
- 町人口は六、六〇一人国勢調査人口の概数まとまる
- 来年4月から国民年金の保険料がかわります
- 所得税の軽減・免除が受けられます
- 保険税が確定-前年比5.3の上昇
昭和55年 11月 第352
号

- 柳原橋架橋工事始まる-つり橋から永久橋
- 投資的経費に57.5%12億5,930万円-昭和54年度決算から
- 青少年健全育成月間
- 塩月儀市氏県文化賞を受賞される
- 郷土愛に根ざす消防団
- 銃砲刀剣類の所持・保管基準が厳しくなりました
- 仲深つむぎ-見なおされる内職
昭和55年 12月 第353号

- 町立病院に最新のX線テレビ-早期発見・早期治療
- 昭和54・55年度文部省・県指定道徳教育研究公開-福瀬小・東郷小・東郷中で共同推進
- 道路交通法-すべての飲酒運転を禁止
- 「租税について」延岡税務署長賞受賞作文
- 宅地の固定資産税-65%も軽減される
- 第二回 農林業祭-盛大に開催される