› 年別検索
昭和43年 (1968年)
昭和43年 1月 第197
号

- 昭和四十三年の新春を迎えて-村長小野弘
- 年頭の挨拶-農協長黒木松美
- 年頭所感
- 初春恒例の消防始式-優秀な成績で終了
- 消防始式寸景
- 統計調査について-大谷部落が調査対象に
昭和43年 2月 第198
号

- 大規模国営開拓 パイロット事業について
- 林業協業体経営の好機 構造改善事業について
- 選挙人名簿の追加登録
- 就職、進学、村外転出に転出証明書
- 記念樹を植えよう 都甲鶴男
- 明治百年郷土をのばす運動大会報告
- 明治百年宮崎県郷土を伸ばす運動大会宣言
- 成人式寸景
- 全国春季 火災予防運動
- 引揚者特別交付金の請求事務開始
- 建設常任委員会 研修視察報告書
昭和43年 3月 第199
号

昭和43年 4月 第200
号

- 昭和四十三年度村政運営に対する所信
- 議会寸景
- 頌徳祭と慰霊祭
- 税法が改正されました-四十三年度村税より適用
- おらが年金 あなたは完納されましたか
昭和43年 5月 第201
号

- 運転者は常に被害者の立場になって
- 老人ホームに新茶の贈りもの
- 昭和四十三年度東郷村教育方針きまる
- 昭和四十三年度東郷村婦人-連絡協議会運動方針と努力点
- 四十三年度東郷村青年団-協議会活動方針と努力点
昭和43年 6月 第202
号

- 見直そう!参院選の意義と価値-参院選の投票日七月七日
- 国営開拓パイロット事業の概要と本エンドの調査計画のお知らせ
- 郵便の番号制-七月一日から実施
- 農業構造改善事業 一部を残して完了
- 農桑構造改善事業完工式寸景
- 「行政相談のすすめ」こういう方はいらっしゃいませんか
- 牧水顕彰会から
昭和43年 7月 第203
号

- 村政懇談会開催 一戸から一人必ずご参加下さい
- 毎年恒例の成願寺朝参供養の由来
- 農薬の危害防止-保管、取扱に細心の注意を
- 夏季における青少年を守る運動展開
昭和43年 8月 第204
号

- 村政憩談会寸景己(福瀬)
- ご協力ください住宅統計調査に
- 戦没者等遺族へ-特別給付金を支給
- えびの・十勝沖地震災害義援金報告
昭和43年 9月 第205
号

- 牧水祭にあたりて
- 牧水とその歌碑
- 若山貴志子夫人
- 牧水の一生
- 追慕の想い-若山貴志子
昭和43年 10月 第207
号

- 全国交通安全旬間によせて-交通安全協会東郷村伊部長黒木松美
- 学童はかく訴える
- 公証早わかり(宮崎県公証人会)
昭和43年 11月 第208
号

- 秋季全国火災予防運動-あなたは火事の恐ろしさを知らない
- 引揚者特別交付金請求について
- 小さなガスもれ-大きな災害
- 県青年大会に東郷勢大活躍
- 昭和四十三年度東郷村総合文化祭開催
- ガン検診結核検診とその予防について
- 家庭に一冊県民手帳を 申し込みは県民手帳を
- 漬物について
昭和43年 12月 第209
号

- 東郷村総合文化祭報告
- 総合文化祭寸景
- 農林産物展審査報告
- 文化祭表彰者
- あなたのお宅に是非一冊は
- 民生委員(児童委員)の改選について
- 東臼杵郡女子青年研修会寸景
- 租税の意義
- 東臼杵郡女子青年研修会開催さる
- 国民年金の掛金が上ります
- 消防始式の実施について
- 冬休みを迎え
- 新有権者の感想文を募集します
- すぎし百年の村の歩み
- 青少年のつどい
- 歳末防犯の徹底-日向警察署長から要請
- 飲酒運転をなくそう
- 交通事故相談所の利用について
- 交通安全について学童はかく訴える