› 年別検索
昭和50年 (1975年)
昭和50年 1月 第281
号

- 昭和五十年を迎えて 難関突破に勇気を-町長黒木弘
- 新春を迎えて 土の香りをたかめよう-町議会議長三浦治郎吉
- 年頭にあたって 頼もしい人づくりを-教育長高森文夫
- 生産地と消費地をむすぶ 農産物の産地直売
- 所得税法の改正
- こどもの声
- 成人式を迎えて-福畑ひとみ(小野田)
- 栄えの生存者叙勲-新名義さん(63才・福瀬)
- 県国民年金大会で受賞
- 消費生活を考える 越表で移動センターを開く
- 鈴峰園のおとしよりが贈る 役場などに竹ボウキ
昭和50年 2月 第282
号

- 始業日に牧水カルタ大会 上の句でハイッ!!
- 東郷中の校舎建築中-新学期から新校舎勉強
- 町県民税の面接申告
- 国民年金をうけるには
- 町職員の異動
- 新春を飾る消防始式
- 成人を祝う
- 新しい一年生
- 花木の苗を試験的に生産 つつじは90%成功
- 香典返しを生かして寝台と車イスを購入
昭和50年 3月 第283
号

- もうすぐ一年生 学用品はそろいましたか
- ゴミ処理場を建設-日向市と共同処理
- 土地の取引に届出制-
- 一㌶以上は町長へ届出が必要
- 血液は生命の源-献血にご協力ください
- 東郷中で駅伝大会-交通安全のタスキをリレー
- 坪谷中と下表分校でもマラソン大会
- 通算老齢年金 期間を他の制度と合算
- 卒業式のシーズン 母子家庭の卒業生を激励
- 二十数年ぶりの大雪 大きな雪ダルマもできる
- 休日在宅医が電話でわかる
昭和50年 4月 第284
号

- 消費生活を考える-かしこい消費者になりましょう
- 工場誘致をすすめる-男子雇用型の企業
- 当初は暫定予算-昭和五十年度予算が決定
- よい政治あなたが築くこの一票
- 障害者の郵便投票-知事選から適応
- 塩月さんを名誉町民に-町議会三月定例会で決定
- 日向農協が総代会 事業計画など決める
昭和50年 5月 第285
号

- 坪谷幼稚園ひらく-明るさみなぎる園児23人
- 災害から守る-防災行政無線が完成
- 退任のあいさつ-小野弘
- 歯科治療費の差額徴収制度-特殊な治療は患者負担
- 五年年金について-対象者は請求手続きを
- 通園通学の安全確保 国道に信号機ができる
- 桜の下で慰霊祭 三百九十五人の冥福祈る
昭和50年 6月 第286
号

- スリップに注意-雨の日の交通事故防止
- 信頼を全身にうけて-新しい町長・町議会議員きまる
- 議長に黒木利男さん
- 町・県民税が決まりました
- 月末で締めきり 新五年年金の保険料納付
- 保育園にプレゼント 町社協がカラーテレビ贈る
- 中学生の自転車点検 80%以上が整備不良
昭和50年 7月 第287
号

- 水のシーズン 子どもを事故から守ろう
- 農村総合整備モデル事業-調査計画地域に内定
- 選ぼう農業者の代表-町農業委員の選挙
- 8月27日.老人福祉館で戦没者遺族などの移動相談
- 松の緑を守るためにヘリコプターで空中防除
- おとしよりたちがサツキのさし木講習会
- 社会福祉協議会の役員
昭和50年 8月 第288
号

- 8月17日に朝参供養-百姓一揆の犠牲者の慰霊
- 企業の誘致すすめる-生活道路も整備はかる
- へき地の振興 特別対策要綱を定める
- 不足する財源を補うため制度事業の導入
- 昭和50年度予算が確定-3億3778万円を肉づけ
- 責任の重さを痛感-助役筌瀬春美
- 町の台所を守ります-収入役甲斐誌朗
- 近距離の市外通話-夜間割引きがありません
- タイヤショベル-第二次林構事業で購入
- 利率10%-福祉預金スタート
- 相続税の改正
- 農地の相続に特例
- 町青協が河川清掃川を美しく保ちましよう
- 消費生活をゆたかに 一日教室で学ぶ婦人たち
昭和50年 9月 第289
号

- ますます元気-百歳になった海野徳次郎さん
- 人と世帯を調べる-10月1日国勢調査
- 雨にも注意-台風に備えるお宅の安全対策は!
- 農地への植林-知事の許可が必要です
- 一年に一回以上清掃-し尿浄化槽の維持管理を義務
- 家庭における看護法 中央公民館で講習会
- 夏の夜に盆おどり にぎやかに先祖の慰霊
- 時効の年金保険料
- 電報受付局の変更 日向電報電話局
昭和50年 10月 第290
号

- 牛家からテレビ中継9月17日は48回目の牧水忌
- 国民健康保険税が確定-異議申立ては60日以内に
- 節水にご協力ください-目だつ目的外使用
- ただ今工事中
- 適期に土壊消毒 クワシソトメタマバエ
- 桑園の雑草防除
- 花いっぱい運動 本村こども会も推進
- 東郷中の生徒出入口に校章 小野田の井上さんが贈る
- 電話ケーブハ線の猟銃事故防止
- 郵便局からお知らせ 簡易保険積立金の融資
昭和50年 11月 第291
号

- 盆栽愛好クラブで楽しく サツキを育てる
- 昭和49年度決算 東郷中など建設-町道・農林道も整備
- 重度障害者に福祉手当 医療費も助成
- 求められる選挙の良識-公職選挙法が改正されました
- 看板の枚数限定
- 農業センサスにみる町農業の実態-めだつ農家の機械導入
- 県青年大会で本町勢活躍 ソフトボールなど優勝
昭和50年 12月 第292号

- 臼太鼓踊りを継承-秋祭に四神社で奉納される
- 町人口は六、八〇三人-国勢調査人口の概数まとまる
- もなできごと-ことし一年を振りかえって
- 最後のチャンス!!今月末で時効-納め忘れの保険料納付
- 71人が新成人-1月5日に成人式
- にぎわった町民体育祭-新記録が続出
- 高まるソフトボール熱-11月2日に町選挙権大会
- 早朝に元気よい気合 東郷少年剣道クラブの練習
- 盆栽やワラぞうり おとしよりが作品展開く
- 散髪代を百円割引 身体障論者手帳の所持者
- 間違いやすい印紙税