› 年別検索
昭和35年 (1960年)
昭和35年 1月 第98
号

- 年頭に当りて-村長-黒木松美
- 新春を迎えて-議長-新名岩喜
- 新春に思うこと-県議-小野弘
- 迎春の詞
- 先進地視察報告書-村議会副議長-三浦治郎吉
- 住よい世の中に-坪谷-陶山勲
昭和35年 2月 第99
号

- 成人の日を迎えられた方々に-村長黒木松美
- 県外先進地視察記-東郷村議会山林部委員会-委員長-黒木辿
- アメリカよりの便り
- 消防始式報告
- 北海道の素猫-県議-小野弘
- 母親学級生の声
- 東石原親子会新年会風景
昭和35年 3月 第100
号

- 村報第百号の発刊に当りて
- 村報百号刊行にあたって
- 東郷村報百号記念号に寄せて-坪谷-陶山勲
- 国民年金証書交付さる
- 百を祝す-東小-工藤岩男
- 村報百号を祝す-東郷中学校-岩切冨二夫
- 北海道の素猫-小野弘
- まだ真剣味が足りませんワイ-山陰八十八
- アメリカ便り一東郷の皆様へ-海野光洋
- 県内研修旅行に参加して-新名広子
昭和35年 4月 第101
号

- 昭和三十年度予算案-提案に当って
- 輝く表彰-日本消防協会から
- 昭和三十五年度東郷村教育方針と努力点
- 県内研修旅行に参加して-新名広子
- 学習効果を高める婦人会活動
昭和35年 5月 第102
号

- 東郷農協第十二回-通常総会に当りて
- 部落総出の親子遠足風景
- 東郷村農業協同組合-昭和三十四年度決算と三十五年度の事業計画
- 整備の実績と今後の計画
- 昭和三+五年度東郷村婦協-東郷村青協-運動方針
- アメリカ便り-生活の楽しみ-海野光洋
- 昭和三十五年度の区長公民館長
昭和35年 6月 第103
号

- 東郷村國民健康保険診療所-開設六周年を迎えて
- 先進地視察報告書-清水徳男
- 木材の需要と造林
- 東郷村の皆様へ(アメリカ便”)海野光洋
- 農協事業計画重点事項についてのあらまし-専務理事-若藤稔
- 新らしい養蠶経営の方向
- 私しの農業経営①-迫野内-前田米作
昭和35年 7月 第104
号

- 今年は拠出制国民年金-発足の年
- 私の農業経営②-迫野内-前田米作
- 農繁期に思う-長渡清八
- 村章ができました
- 夏休みにおける両親への願い-坪谷小-馬場一義
昭和35年 8月 第105
号

- 先進地覗察報告書-東郷村議会総務部委員長-矢野通
- 大崩登山
- 村政に対する私見-坪谷-陶山勲
- 村婦協宿泊講習会報告書
- 家の光普及について-東郷村農業協同組合
- 婦協宿泊講習会
昭和35年 9月 第106
号

- 祝庁舎落成-村長式辞
- 祝辞-宮崎県知事-黒木博
- 東郷村-70年の歩み
- 庁舎建設記念に建立された頒徳碑
- 頒徳碑と-それに芳名を記されし人々
- 父を思う-新名戌
- 父の思出-高森一夫
- 父を偲ぶ-奈須兼吉
- 表彰に輝く人々
- 二十年前の思い出-小野弘
- おもいで-新名岩喜
昭和35年 9月 第107
号

- 牧水祭記念号-牧水祭を迎えて
- 牧水先生の生涯
- 牧水先生の作品-先生の歌集から
昭和35年 10月 第108
号

- 衆議院議員の選挙に思う
- 昭和三十五年度東郷村総合文化祭開催要項
- 牧水祭
- 村婦協大会の概況
- 九州地区婦人大会参加報告-塩月みどり
- 体育大会に思う
- 部落対抗排球大会
- 老人の日-羽坂-寺原庄太郎
昭和35年 11月 第109
号

- 先進地視察報告書-東郷村議会経済部委員長-畝原速美
- 村民排球大会風景
- 先進地視察報告書-東郷村議会教育厚生部委員長-新名戌
- 排球大会の寸景
- 村民排球大会を了えて
- 第5回-東郷村青年野球大会を記す
昭和35年 12月 第110号

- 第十三回-文化祭報告書
- 先進地視察報告書-東郷村議会経済部-畝原速美
- 先進地視察報告書-東郷村議会教育厚生部委員長-新名戌
- 失業対策事業について-坪谷-那須カノ