› 年別検索
昭和61年 (1986年)
昭和61年 1月 第413
号

- 生きがいと希望に満ちた町づくり-町長高森文夫
- 知恵と力を結集して-議長黒木九一
- 活力に満ちた東郷町-教育長渡辺邦彦
- おめでとう“20歳”1月5日は成人式
- 国民年金改正の要点-婦人の年金権の確立
- 昭和六十一年度予算編成方針
- ご注意ください自動車登録-3月までに確認を!
- 社会資本の整備充実投資的経費に9億6千万円
- 福祉の充実発展を-第1回東郷町社会福祉大会
- 昭和六十年度教育功労特別表彰受賞
- 戦没者の遺族戦傷病者旧軍人の皆さんへ
昭和61年 2月 第414
号

- 国産材流通加工施設を誘致-昭和62年度から操業
- 昭和61年度町県民税申告相談受付日程表
- 坪谷保育所完成
- もうすぐ一年生
- 水田野菜の春出し栽培-レタスなどを試作
- 成人祝賀ロードレース大会 三百人が参加
昭和61年 3月 第415
号

- 坪谷幼稚園完成
- 昭和61年4月から新しい国民年金がスタート
- 青年・婦人相互の親睦を図る
- 土地取引の前に必ず届出を-届出は六週間前までに
- 宮崎県最低賃金・産業別最低賃金一覧表
- おめでとう総理大臣賞を受賞-全国児童生徒作品コンクール
昭和61年 4月 第416
号

- 61年度農林業振興を柱に 一般会計は二十二億六千五十万円
- 営農座談会=44地区で開催
- 国民年金保険料改正-4月から月額7,100円に
- 東郷町リーダー研修会
- 町子ども創作大会
- 避難訓練
- “おめでとう”文部大臣賞-二年連続の受賞=福瀬小
- ドラバーの皆さんへ
昭和61年 5月 第417
号

- 休憩所牧水庵が完成
- 甘い言葉には気をつけて
- ご苦労さまでした-塩月先生退職
- お早めに国民年金保険料の免除申請
- 慰霊祭
- 頌徳祭
- 昭和61年度標準農業労働賃金
- 農作業のポイント
昭和61年 6月 第418
号

- 江藤建設大臣来町-新東郷橋の早期完成を陳情
- 2人目の子どもから受け取れます-児童手当法の改正
- 環境美化に務めましょう
- シートベルト車社会のみだしなみ!!
昭和61年 7月 第419
号

- 参議院議員総選挙・参議院議員通常選挙
- 高温多湿は細菌が増える最適環境
- みんなの川を大切に!
- 悪徳商法にひっかからないように
- 東郷町展を開催
- 宮銀東郷代理店が開店
- バザーの収益金を寄付
- さつき展
- サイレンに注意-ダム放水
昭和61年 8月 第420
号

- 国調人ロは6,384人
- 牧心館・冠月館ともに団体優勝
- みんなで“むらおこし”むらおこし推進協議会を設立
- 寺迫運動広場が完成
- 宮崎県勤労者持家住宅建設資金
- 高校、各種学校通学生の自転車点検を実施
- 用地造成始まる-国産材供給施設
- 親子で挑戦!野外生活の知恵-サバイバル入門
- 花火の事故防止-おもちゃ花火も原料は火薬
昭和61年 9月 第421
号

- 台風に備えて-9月1日は防災の日
- 9月15日は敬老の日
- ご存じですか
- 秋大豆適期防除で増収を
- 「少年の船」の思い出矢野真生
- 友情の輪を広げる-子ども会球技大会
- 少年の非行と家出を防ごう
- 事故を起さんのがおかしい
昭和61年 10月 第422
号

- すすむ坪谷川流域の営農飲雑用水施設整備
- お気軽にご相談を-秋の行政相談週間
- 国保税の伸び率15%
- 県共進会へ三頭出場
- 小野田婦人会が初優勝
- 東郷町高校各種学校生フェスティバル
- 郡民体育大会から
昭和61年 11月 第423
号

- 生産基盤の整備など投資的経費に9億7千万円
- しめやかに「牧水祭」
- 東九州縦貫自動車道の早期実現を!
- 11月30日東郷町温度発表会
昭和61年 12月 第424
号

- 七種目に新記録-町民体育大会結果
- 営農用水施設起工式-迫野内地区
- むらおこし野菜生産振興大会
- “人権”について考えてみましょう
- 国民年金保険料は納めましたか
- 青少年にとって有害なビデオテープ収納自動販売機設置の防止を
- 助手席も違反対象-11月1日から違反店1
- 産業祭
- 文化祭
- 土地改良施設の維持管理の強化を
- 青少年育成功労者として表彰を受ける
- ひえつき節全国大会で日本一
- 統計調査にご協力ください
- 歳末運合大売出し-東郷町商店会
昭和61年 12月 第425号

- 総務課関係
- 企画開発課関係
- 税務課関係
- 建設課関係
- 農林課関係
- 耕地課関係
- 住民課関係
- 教育委員会関係
- 農業委員会関係
- 病院関係