› 年別検索
昭和29年 (1954年)
昭和29年 1月 第25
号

- 新年を迎えて-東郷村長-小野弘
- 年頭所感-村議会議長-新名戌
- 新春に思う-教育長-塩月儀市
- 年頭所感-東郷村教育会長-都甲鶴男
- 学童、学生の諸君に-東郷村P・T・A協議会長-寺原勝美
- 迎春の詞
- 各経済団体の機構
- 造林申請の変更手続について-森林組合
- 「成人の日」について
- 蔬菜出荷販売の体形が整備
昭和29年 2月 第26
号

- 悲願!!農協の振興は成るか?
- 農協再建の礎は築かれつつある
- 村おこし貯蓄増強に依る部落別目標額
- 東郷村役場事務分担表
- 消防出初式盛大に挙行さる
- 東郷村国民健康保険直営診療所建築起工式
- 診察料はただで死んでも共済金が貰える
- 東郷村国民健康保険-直営診療所建築起工式
- 緩和された自家用屠殺
昭和29年 3月 第27
号

昭和29年 4月 第28
号

- 教育の二つの問題
- 昭和二十九年度社会教育について
- 入学した愛児の父母へ-東郷小学校長都甲鶴男
- 新学期を迎えて-東郷中学校長河野新
- 戦没者合同慰霊祭行われる
- 納税とお堆肥の表彰式
- 母子福祉資金の貸付制度について
- 今年の青年活動の目標
昭和29年 6月 第29
号

- 国保実施一周年を迎えて
- 東郷診療所-所長上田健一郎
- 村立診療所の開設を祝す-新名戌
- 東郷村国民健康保険直営診療所の概要
- 財政事情報告書
- 苗代の病害虫について-普及事務所内田
昭和29年 7月 第30
号

- 「村民に県民税が課税される」地方税法の改正についてのお知らせ
- 農業委員会委員の選挙について
- 「小野田」「田野」「寺迫」に村おこし婦人實踐部落が生まれました
- 村内各学校の状況について
- 国民健康保険と東郷診療所
- 小野田保育所の開設について
- 謝辞-東郷小学校都甲鶴男
昭和29年 8月 第31
号

- 経済振興対策について
- 農業委員会便り
- 朝参(逃散)供養
- 農業委員会委員選挙について
昭和29年 9月 第32
号

昭和29年 10月 第33
号

- 速やかに災害の復旧を-村長小野弘
- 台風第5・13・12・15の被害状況
- 本年の食糧需給対策を考えましょう
- 災害復旧に通ずる道
- 陳情書
昭和29年 11月 第34
号

- 東郷村教育委員会設置-二周年を迎えて
- 台風の被害者に村税の減免-申請は早目に
- 第二回本村陸上競技選手権大会報告
- 東郷文化祭
- 東郷畜産の光
昭和29年 12月 第35号

- 文化祭を終わりて-東郷村文化祭会長塩月儀市
- 公民館分館文化祭講評
- 昭29東郷村文化祭-学芸品展覧会審査報告
- 寄生虫予防週間に寄せて-村立診療所上田記
- 農業共済制度について
- 本館文化祭の各種目別成績表