› 年別検索
昭和38年 (1963年)
昭和38年 1月 第136
号

- 昭和三十藤織を迎えて-村長-黒木松美
- 新年のご挨拶-村議長-寺原勝美
- 新春に思う-県議-小野弘
- 年頭に思う-村副議長-矢野通
- 年頭の詞
- ふるさとを偲ぶ例会記-都甲鶴男
- 消防風景
昭和38年 2月 第137
号

- 成人の日を迎へられる方々に-村長-黒木松美
- 全国木炭共進会に出席して-県議-小野弘
- 政治と選挙-公明選挙ハンドブックより
- 就職する中卒の諸君へ
- 三才未満児保育を振り返って-中村ヒロヨ
- もし道路がなかったら-東郷小学校五年-原田和枝
- 私たちの道路-東郷小六年-三尾純子
昭和38年 3月 第138
号

- 昭和三十八年度-予算案提案に当って
- 視察報告書①-教育委員長-杉田三郎
- 選挙独語
昭和38年 4月 第139
号

- 頌徳祭と慰霊祭
- 昭和三十八年度-東郷村教育方針
- 昭和三十八年度の努力点
- 議会議員の共済年金制度について
- 公明選挙推進協議会だより
- 農業構造改善の種駒-迫野内-前田八十八
- 「やよい子供会」
- 迫野小学校屋内体育館竣工
昭和38年 5月 第140
号

- 就任の挨拶-村長-黒木松美
- 就任の挨拶-村議会議長-新名岩喜
- 新議会議員と役場主脳
- 村議の抱負-村議-黒木辿
- 選挙を顧みて-杉田三郎
- 行政苦情相談並びに行政相談委員について
- 農協の執務時間が変更になりました
- 4月30日執行の村長村議選挙の投票率
- 昭和38年度東郷村婦人連絡協議会運動方針並びに努力点
昭和38年 6月 第141
号

- 国民健康保険十周年-直営病院開設九周年を迎えて
- 農業構造改善に思う
- ミルク給食と農民の立場-杉田三郎
- 昭和三十八年度東郷村公民館運営方針並びに努力目標
- 昭和三十八年度東郷村青年団協議会の運動方針並に事業計画について
昭和38年 7月 第142
号

- 農業構造改善に思う②
- 季節保育所風景
- 検察審査会制度を御存じですか
昭和38年 8月 第143
号

- 林間利用多頭飼育
- 就任挨拶-助役-渡辺義春
- 御あいさつ-収入役-藤崎今朝男
- 農業構造改善に思う
- 羽坂橋竣工
- 人権擁護委員制度について
- 「朝参供養」について
- 「働きつつ学ぶ」-農村青年建設課
- 「ふるさとを偲ぶ会」だより-都甲鶴男
昭和38年 9月 第144
号

- 牧水祭記念号-牧水祭にあたりて
- 牧水先生の年譜
- おもいでの記
昭和38年 10月 第145
号

昭和38年 11月 第146
号

- 昭和三十九年度から固定資産税はどのように変るか
- 昭和三十八年度総合文化祭開催要項
- 先進地視察報告書-村議会産業経済部委員長-松原千三郎
- 11月3日の村民排球大会寸景
- 私の考えた、いのしし退治法-福瀬-中田実
- 一分間の面会
昭和38年 12月 第147号

- 老人福祉法施行に当って-村長黒木松美
- 「東郷村を美しく」しましょう
- 第十六回文化祭報告
- 先進地視察報告書-村議会産業経済部委員長-松原千三郎
- 「創作」五十巻記念吹込-牧水調朗詠レコード-大悟法利雄
- 文化祭寸景